こんにちは。トレカ集客代理人☆水落です。
昨日の続きです。
「適正な発注をするにはどうしたらいいか」
今回、こちらのお店では70BOXは販売できる。という貴重なデータが取れました。
ですから、今後メーカー(1次問屋)には70BOXの発注がいいでしょう。
メーカーさんの発注の締め切りは非常に早く、
収録カード等の情報が全く無い状況で発注します。
その時は
「最低売れる数」しか発注しません。
その後、情報を集めます。
情報は①雑誌②お客様③問屋から情報を集めます。
雑誌では遊戯王ならVジャンプ
ヴァンガードならケロケロエースなど
新作の情報が取れます。
お客様と話していると、お客様の方が新作の情報に詳しかったりして参考になります。
私は③の問屋さんの情報を大切に考えています。
お客様と話すといってもせいぜい数十人が限度です。
本を読んでもどれだけ売れるかは想像しにくいです。
一番参考にできるのが問屋さんの情報です。
問屋さんといってもメーカーではなく、2次問屋さんです。
2次問屋さんの売れ行き状況を聞いておくと発注が少なすぎて困ることも、多すぎて困ることも減ります。
ヴァンガードの前作は非常に売れましたが、
3/28(発売日の1ヶ月前)には受注が非常に多い。という情報を聞いてブログでも記事に書いています。⇒こちら
そして発売日の前日には問屋さんの在庫が切れそうだという情報を聞いて記事にしています。⇒こちら
しかし、今回の新作は事前の受注が少なく、
問屋さんの在庫もすぐに切れるような状況ではなかったため
記事にはしませんでした。
(今思えばその状況を記事にしておけば良かったと思います。)
問屋さんが切れそうな時は売れるし、
切れなそうなときはあまり売れません。
これは限られた地域ではなく、
日本全国の数千というショップさんと取引している問屋さんならではの情報です。
私が毎週聞いているのはヒロセ商事さんという
2次問屋さんですが、1番情報が正確で発注の参考になります。
メーカー直に比べれば掛率は上がりますが、
情報料と思えばそれ以上の価値があります。
売れるときには多く発注する。
売れないときは少なく発注する。
これが売上を上げて利益を出すコツです。
当たり前と思うかもしれませんが、これが難しい。
でも、問屋さんと親密になって
情報を集めることで可能になります。
このブログもそんな価値ある情報源のひとつになれるよう努力していきます。
ちなみに
ヒロセ商事さんの連絡先はこちらです。
株式会社ヒロセ商事
さらにちなみに
私のブログを見た。といってもな~んもメリットはありません。
勝手に紹介してますので(笑)