TCGプレイマット | フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトの実技訓練校の開校に向けて軌跡を綴っていきます

こんにちわ。ユージーアイプロジェクトの水落です。


先ほど、萌えグッズのアクア さんからお電話を頂き、


トレーディングカードゲーム(以下TCG)のプレイマットについて


お問い合わせがありました。


せっかくなのでネタに・・・電話で説明するのが難しいので


こちらでご説明いたします。


そもそも、プレイマットとは


カードゲームをする際に、カードに傷がつかないように


保護する下敷きの役目と、


カードの置き場をわかりやすく配置場所を明記した


紙や布マットです。


紙製のものはスターターデッキに入っている物が多いです。


遊戯王ゼアル オフィシャルカードゲーム スターターデッキ2011/コナミ
¥1,050
Amazon.co.jp


不景気でも売れている遊戯王カードで集客する 

このような紙製のシートが入っています。


当然、紙なので、人間もっといいものを!


と思うのは自然の流れですよね。




不景気でも売れている遊戯王カードで集客する 

そこで布製のプレイマットが登場します。


自作布プレイマットの作り方 を詳しく書いた


すごいサイト多々あります。


自作したものを販売している方もいます。


その多くはアイロンプリントなので、


アクアさんには質のいいものが出来るのを期待しております。


が、基本、プレイシートは消耗品レベルです。


いい物を一生使い続けるような人はいないでしょう。


その時々の好きなキャラクターを眺めてプレイしたい。


みんなに自慢したい。適なレベルなので


そこまでの耐久性はいらないとも思います。



次に、カードの枠が並んでいるのが分かると思いますが、


これはゲームによって違います。


遊戯王は横2列ですが、


ヴァイスシュヴァルツのプレイマットではこうなります。


不景気でも売れている遊戯王カードで集客する 

カオスTCG ではこうなります。



不景気でも売れている遊戯王カードで集客する 

今話題のカードファイト!!ヴァンガードのプレイマットでは



不景気でも売れている遊戯王カードで集客する 

こんな感じ(見難くてゴメンナサイ)



そこで市販されているのが、


万能プレイマットです。



不景気でも売れている遊戯王カードで集客する 


ブロッコリー さんから2,000円で出ています。


ただ・・・


やっぱり万能は中途半端で使いづらいです。


いっそ、カードの枠は無い方がいいんじゃないかと思います。


そもそも、カードの並び方ならやってれば覚えます。


右上と左下のちょっとしたカードの枠なんか意味無いです。


素材もポリエステルなのでどうもなぁ・・・とも思います。



私の考えでは、万能は使いづらいので、


遊戯王、ヴァンガード、ヴァイスの3種類は分けた方が


いいんじゃないかと思いますが、


分けるのはコスト的に難しいのかなぁ。とも思います。


布は共通で、カードの枠だけアイロンプリントにするとか。


詳しいことはわからないのでここら辺で。


少しでも参考になれば幸いです。