店長に必要なもの 会議編⑩ モチベーションを上げる会議資料 | フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトの実技訓練校の開校に向けて軌跡を綴っていきます

こんにちは。ユージーアイプロジェクトの水落です。


昨日の検索ワードに


「モチベーションを上げる会議資料」


というワードがありました。


こういう内容大好きです(笑)


モチベーションを上げる以前に、


上がらない理由を考えてみると、


「何をやるのかわからない!」と


モチベーションは上がりようがない。


よくあるのが、○月○日○時に


「店長会議を行いますので集合してください。」


という通達が来たとします。


なにをやるかわからないのにモチベーションは


上がりませんよね。


これがもし、


「夏休み期間の売上向上、


粗利高向上のための会議を行います。


各自、施策やアイデアを持参の上、


○月○日○時に集合してください」


とあれば、もともとのモチベーションが高い人は


色々考えてくると思います。


会議の目的を明確にしてあげると


モチベーションは上がると思います。


さらに、こちら の記事にも書きましたが、


事前に各自の意見がレジュメに書かれていれば、


意見に対しての意見を考える事ができます。


例えば


①夏のディスプレイキャンペーンを行う。


②駄菓子などを置いてお祭りの雰囲気を出す。


という意見が事前に知らされていれば、


花火を導入してさらに夏っぽさを演出しよう!


と考える人もいると思います。


そういう意見が出れば、


逆に防災面は大丈夫か?という反対意見も


考える事ができます。


目的を明確にして、各自の意見をレジュメに記載すると


ほとんどの人は会議に参加できます。


会議に参加する事がモチベーションの向上に繋がると思います。



店長に必要なもの 面接編① に続きます。