店長に必要なもの スキル編④ | フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトの実技訓練校の開校に向けて軌跡を綴っていきます

こんばんわ。ユージーアイプロジェクトの水落です。


小売チェーン店の店長に必要なものという事を考えています。


「人を育てられる事」の続きです。



昨日は「自分で動くきっかけを用意してあげる」 でした。


今日は「話すこと」です。


「何を話すか」は適当です。私は適当でした(笑)


学校のこと、趣味のこと、仕事のこと、など何でも結構です。


ただ、アルバイトさん一人あたり5分を3回、


1日で15分以上は話すようにしていました。


「15分ぐらいは話しているよ」と思われるかも知れませんが、


本当に全員と15分話をしていますか?


アルバイトさんが早番4人、遅番4人で8人いると、


2時間は会話で使ってしまいます。


相手と二人で話すわけですから、倍の4時間は会話してる訳ですね。


これを部長に知られると、「人件費の無駄使い!」と怒られます。


だから内緒でやりましょう。(笑)


相手の事を知る為には話をすることが一番です。


自然に相手の体調やモチベーションも把握することが出来ます。


相手に合わせた仕事の与え方や、教え方が出来ます。


相手もこちらを理解してくれます。


信頼をしてくれるようになります。


こちらが体調が悪くて話が出来ないときは、


一生懸命仕事してくれますよ。


嫌いな上司から教わるよりも、


信頼感を築いた上司から教わるほうが成長は早いと思います。


自分でも思いますが、この方法は効率が悪いです。


結局、自分の仕事が遅れて大抵残業してました。(笑)


でも、半年後には「売り上げは伸びます」


物を売るのはだからです。



店長に必要なもの スキル編⑤ に続きます。