店長に必要なもの スキル編① | フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトの実技訓練校の開校に向けて軌跡を綴っていきます

こんばんは。ユージーアイプロジェクトの水落です。


先日、店舗周りをしてお話した社員さんが、


「店長になりたい!」というとても意欲的な方なのですが、


「どうしたら店長になれるのか。」という問題を一緒に考えたいと思います。


私も昔、レンタルと書店の複合店に勤めていたとき、


社員の期間が長く、同期の早い人は2年ぐらいで店長になれたのに、


4年近く、一般社員をしていました。


そのため、私も同期の人において行かれる悔しさを経験しました。


その代わり、1つ1つの部門を勉強する時間が出来たので


結果的には良かったのですが、気持ちは十分理解できます。


同じように、悩んでいる方に役に立つかどうかはわかりませんが、


頑張って書いてみたいと思います。


ご意見なども頂ければ、その方の参考になると思いますので、


なにかありましたらコメント頂ければ幸いです。


また、不定期になるとは思いますがご了承ください。


さらに、私の個人的な見解です。


こうしたら店長になれるという物ではありません。


ご了承の上、ご覧頂きたいと思います。


店長に必要なスキル


人を育てられる事


よく、「人、金、物の管理」と言われますが、


やっぱり優先順位もこの通りだと思います。


人を育てることが出来る人が会社としても必要とされます。


人を育てると簡単に書いちゃいましたが、


「どこまで育てるのか」が私は重要だと思います。


会社として一番欲しいのは「誰か」。


アルバイトでは無いのです。


社員が必要なのです。


アルバイトさんでは新店を作るときに転勤は出来ません。


人がいないときに、無理言って残業させられない。


売り上げが悪いときに、無理言って残業させられない。(笑)


アルバイトさんのままでは、


お店に対する愛着とか責任感に限度があります。



アルバイトさんを社員に出来るような店長が必要とされます。


ではどうしたら、アルバイトを社員にする事ができるのか。


①楽しみを味あわせる。


②目標を設定する。


③評価をする。


私の場合はこれを繰り返していました。


と言っても簡単に書きすぎてわからないと思いますので、


店長に必要なもの スキル編② に続きます。