お客様は褒めて伸ばす②(リサイクルショップ編) | フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトの実技訓練校の開校に向けて軌跡を綴っていきます

こんにちは。ユージーアイプロジェクトの水落です。


カラス店長  さんから


「何気ない一言が大事ですよね。


その一言を言えるか言えないかで結果はだいぶ違うと思います。


実行できる人は少ないと思いますが・・・」


というコメントを頂きました。


そうですね。


買取スタッフに


「お客様を褒めてください!」と言ったとしたら


「???????」もしくは「!!!!!!!」


といったところでしょうか。


いきなりスタッフに言うと


反発はすごいものかもしれませんね(笑)


私の説明が不足していました。すみません。


お客様を褒めた事が無いスタッフを、


褒める事が出来るようにするには



「最初はお金を使います(笑)」


と言ってもスタッフにお金を掴ませる訳ではありません。


良い商品をお持ち頂いたお客様に


サービスをするお金を使います。



その前にスタッフにちゃんと趣旨を理解してもらわないと


お金の無駄遣いになります。


①良い商品をお持ち頂くお客様を増やす事が

  お店の売上アップに繋がる。


②良い商品とは「状態のきれいな商品」「売れ筋の商品」です。


  買取金額で縛っても良いと思います。

  a)コミックなら200円買取以上の商品

  b)ゲームなら2,000円買取以上の商品

  c)トレカなら500円買取以上の商品



③a)、b)、c)にあてはまる商品で、状態のきれいな商品を

 5%買取アップする。

 (高額商品なので10%は結構きつい場合があります。)

④5%分のアップをしても、上乗せした分が


 お客様にわからなければ


 お客様は嬉しくもないし、お金も無駄になってしまうので

 

 お客様に分かるように、説明をした上で、


 5%アップした金額を提示して欲しい。


⑤良い商品をお売り頂いたお客様には


 喜んで帰って頂きたいからやるんですよ 。



という趣旨を説明します。


これでほとんどの人は


趣旨を理解して説明してもらえると思います。


①~⑤を実際に買取査定で利用すると


「こちらは3点で合計600円の買取になりますが、


とても状態が良い商品になりますので、


5%アップさせて頂いて630円の買取になります」



これでも一応褒めてる事になります(笑)


最初は状態を見極める事に慣れる。


状態が良い商品だということをお客様にお伝えする。


という事に集中して教えて頂きます。


これを3ヶ月ぐらいやると、


スタッフもお客様に話しかける事に慣れてきます。


その先は応用なので、


「とても状態の良い商品をありがとうございます」


という言い方に変更できます。


もうちょっと慣れると


お金を出さなくても、


褒める事が出来るようになっていくと思います。



でも、才能と言うか、人によって


向き不向きもあるのは確かです。


スタッフの向き不向きを見極めて


伸ばしてあげる事が店長の仕事だと思います。




これからのリサイクルショップは、


「全員がそこそこの買取ができる」のではなく、


数人の「すごい買取スタッフ」


を育てていく事が必要だと思います。