おはようございます。ユージーアイプロジェクトの水落です。
今日の内容は、えらい人に言うとぶっ飛ばされるかもしれないので
内緒でお願いします。(笑)
最近は暗くなるの早いですよね。
お店の街頭(看板のネオン)は
何時から付けていますか?
1年中18時のタイマーになっている所ありませんか?
たまに17時でも看板がまっくらなお店を見かけます(笑)
では街頭のタイマーは何時につけたら良いのでしょうか。
(私の考えなのであしからず。)
まわりのお店よりも一番早く付けます。
となりのお店が16時なら15時半!
では何時まで看板を付けてますか?
閉店と同時に消していませんか?
もったいない!!
だってまわりは真っ暗なんですよ。
自分のお店だけ看板が付いてれば目立つじゃないですか!
だから閉店しても2時間は付けときます。
新規店舗(開店1年未満の店舗)なら
夜中じゅう付けてやります(笑)
でも駐車場の街頭(水銀灯)やネオンは思ったより電気を食いません。
駐車場全部を照らすと大変な金額になりますが、
道路際の看板を照らす2、3個の水銀灯や
看板のネオンを点けておいても、
一晩(8時間ぐらい)でも500円ぐらいです。
それよりも、店内のエアコンを付けておくほうが勿体無いです。
閉店後にエアコンを付けて2時間作業していたら
エアコン代で500円ぐらい行きます。
(街頭も看板もお店によって違いますので気になる人は調べてみてください。)
看板の照明を気にしていない人って結構いますが、
車で走っていて、看板が目立つと印象に残ります。
看板が付いていて、間違って駐車場に入って来ちゃうお客様もいっらしゃいますが
それでいいでんです。
次に来てくれますから。
ラーメン屋さんで行列が出来てたら、また来よう。と思うでしょ。
閉店してて入れないからこそ、次に来ようと思います。
夜中じゅう電気点けておくと、面白いぐらい人が来ます。
虫も人も明るいところに集まります!
だから他の店より早く点けて、遅くまで点けておきます。
結構効果ありますよ。