店長に必要な物④ | フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトの実技訓練校の開校に向けて軌跡を綴っていきます

おはようございます。ユージーアイプロジェクトの水落です。


新しく店長になられた方、


店長になりたいという社員の方を応援するコーナーです。




店長に必要な物


今日は「ごめんなさい」です。


お客様に対して「申し訳ありません」




部長や社長に対して


「すみませんでした」は言えてると思いますが、



部下の社員やアルバイトに対して


「ごめんなさい」と言えてますか?



上司が部下に対して謝れるか!という人がいますが、


それではお店が円滑に回りません。


店長も人間ですからミスもあります。


そこで謝らない人、誤り方が悪い店長は


スタッフからの信用が無くなります。


そこで「ごめんなさい。悪かった」と素直に謝れれば


店舗内でのよけいな衝突を避ける事ができます。


また、「次はこうした方が良いのではないですか?」


という次に進めるアイデアも生まれ、


問題をより良く改善していく事ができます。


スタッフのモチベーションを上げていく為には、


スタッフとのより良い関係、信頼関係が必要です。


その為にも「間違ったときは謝る」


という誠意が必要だと思います。


謝れない店長の下ではいろんな弊害が出ます。


店内の空気が悪くなる。スタッフのモチベーションが下がる。


さらに、店長が謝らない人は社員も謝らなくなります。


社員が謝らなければ、アルバイトが謝らなくなります。


クレームが起きた時に、最初に対応したアルバイトさんが


まず謝っておけば、


大きなクレームにならずに済んだのに・・・


という事があります。




アルバイトさんが謝らないのは、


謝る見本を示していないからです。


間違ったら「ごめんなさい」と潔く言いましょう。




謝りすぎる店長もどうかと思いますが、


間違っていても謝れない店長の下では


人が育たないと思います。



店長に必要なもの⑤ に続きます。