皆さま暮らし愉しんいますか?

 

片付けコンサルタント

ゆげたおりえです。

 

元フルタイムワーママで毎日時間に追われ、

リビングがモノだらけの汚部屋から、片付けを学び

自分にあう収納方法で生活がラクになり

毎日イライラしていた自分から卒業!

 

また認知症の親の介護で暮らしを整える大切さを実感

アラフィフからはじめる、愉しむ暮らし作り

の試行錯誤を綴っています

 

 

 

整理収納サービスYournestLife主催

HPはコチラ

片付けコンサルタントサービスの詳細はコチラ

はじめましての方へプロフィールはコチラから

 

 

 

元汚部屋&インテリアセンス0の私が

年内にスッキリ部屋から、ステキ部屋目指すべく

モノや配置の見直しを進めています!

 

 

 前回の様子はコチラから↓

 

 

 

 

 

オシャレ部屋への第三歩目「配置内の見直し」

 

不要なモノを処分して、外に出ているものが大分少なくなったので、

さらなるステップとしてキッチンバックカウンター左側、2段目と3段目の収納内部の見直しをおこないました✨

 

 お米つぶが転がってるのはスルーでお願いいたします爆笑

 

 

■バックカウンター左上から2段目

主に乾物と、お弁当箱、タッパー(プラスチック製)を収納



上:ビフォー引越直後の仮置き状態

 

下:アフター手持ちの収納ケースで空間を仕切り

 

入っているものはほぼ同じ。

むしろ現在のほうがモノが増えてパンパンですが💦

同じサイズのケースで空間を仕切っているので

スッキリして見えるように✨

 

 

また私は、中身が見えないと忘れてしまうのですが、

白い蓋の乾物ケースを中身が見える向きにしたことで

ラベルの文字を読まなくても、目当のモノがすぐ手にとれるようになりなりプチストスがなくなりました飛び出すハート

 

 

 

 

■バックカウンター上から3段目

 一軍食材ストック、ジップロック、お菓子など

 

上:ビフォー 引っ越し直後手持ちの収納ケース使用

 

下:アフター 引き出しの高さを活かした立てる収納

 

 

こちらも入っているものはあまり変らないのですが

高さを活かすように入れ直しただけで、

スペースに余裕ができ

以前はこの上の段に収納していた水筒を入れることが出来ました。

 

 

 

■キッチン コンロ下

フライパンと蓋、サイズが大きい液体調味料


元々引越し前に使っていたファイルボックスを利用。かがまなくてもフライパンが取り出し易い様に立てる収納をしていました。
 
 
が、新しいフライパンの付属の蓋が大きく、大ボックス内に2つ蓋をいれていたので小さい方を取り出す時にひと手間必要だったことと、


やっぱり中が汚れてくるので掃除必須なのですが、
中に敷いた紙を取り替えたり、
ファイルボックス自体を掃除するのが面倒になり、
 
 
幅のサイズが変更できて、汚れの目立たないカインズのフライパンスタンドを購入し、1エリアに1つずつ立てることで取出しのプチストレスが解消!


また下に滑り止めシートを敷き、汚れたら新しいものと交換することで、掃除の手前をカットしました

 

 

 
あまり見た目の変化はないけれど、
ビフォー・アフターはこちら
 
上:ファイルボックス
下:フライパンスタンド

 

 

 

因みにこちらにコストコで購入したビッグサイズのボトルいれているのですが、

ごま油(白)とお酒が見た目そっくりで



急いでいるときほど、ボトルから直接調理中のフライパンにお酒入れようとして、油をドバっと入れてしまい


うわー!煽り

となることが良くあるので💦

上から見てわかるようにキャップに「油」「酒」と書くようになりましたw

 



自分に合う見てわかる収納、取り出しやすい収納でスッキリ!

 

引越時に何となく置いた場所が定着してしまい

今まで疑問もわかなかったのですが、

今回改めて客観的に見ると

 

 

ケースが入らないから、

と乾物の場所がバラバラな場所に収納されていたり

 

 

せっかく上から見て奥まで見渡せる引き出し収納なのに、蓋か白くて中身がわかりにくい

 

 

といったプチストレスを、

置き方を変えるだけで改善することが出来ました♥

 

 

毎日使っているからこそ、取り出しやすさ、

使いやすさ、見た目にもこだわりたいですよね!

 

 

今後は乾物ケースを買い替えて、もっとストレスのない収納を目指したいと思っています!

 

 

以上オシャレ部屋への第三歩目「収納内部の見直し キッチン篇」でした!

最後までお読み頂きありがとうございます飛び出すハート

 

 


■お片付けサポート
こんな方にオススメ

・捨てることが苦手 

・片付けてもリバウンドしてしまう

・どこから手を付けていいか分からない

・忙しくて片付ける時間がない

・いつも自分ばかりが片付けている

 
訪問可能エリア:東武東上線坂戸駅からご自宅まで1.5時間以内
サービスの性質上、女性が在宅の場合に限ります
片付けサポート詳細、料金はコチラ 

 

 

 
 
お問い合わせは公式LINEから

LINE画面が表示されない方は@001mhcabで

ID検索お願いします。(@も含めて検索してください)