あくつ ゆう 不登校支援のブログ

あくつ ゆう 不登校支援のブログ

一般社団法人G-lightで不登校の子どもたちの訪問支援をしています。(最近は個人事業「不登校の不凍港」が中心)
現場の様子や、子どもたちと関わるポイントを紹介していきます。

去年10月から本業として働いていた会社を、今月頭に辞めることになりました。

 

子どもたちに勉強に自分なりに向き合うきっかけを作りたい気持ちで加わった、家庭教師の体験スタッフから、

自分自身家庭教師をやっていた経験を買われてかお客さんと先生の間の問題を解決する部署に移ったものの、

最終的には「お客さんを捌ききれていない生産効率の悪い人材」と思われてしまったようです。

 

自分がこれまでいろんな家庭と、電話対応だけではあるけれども築いてきたものは何だったのか。

 

会社の人から見て何も言われてなければそれが成果ってことでしょうと、

社長の言うこと、外部から来たコンサルが言うこと、最もだと思います。

 

ただ社長曰く、「とことん相手に向き合う姿勢は、教育現場にむいている」とのこと。

 

その言葉をもらう前に、すでに直接子どもたちに勉強を教える場や、遊びも通した関わりに縁あって巡りあっており、

最後のひと押しで「辞めてやろう」という決心ができました。

 

 

この日の前日、新しく個人で訪問した後、子どもたちと団地の外のちょっとしたスペースで遊ぶ機会がありました。

 

その光景は、20年前の自分とも重なりました。

 

何処からか夕ご飯の匂いがする夕暮。

弾むボールの音。

通りがかる近所の人。

それぞれのおうちの勉強や習い事の話。

 

これだと思った瞬間がありました。

 

 

外部から来たコンサルからは、「28歳でビジネススキルが足らなすぎる」だの

「会社員としての自覚が無い」だの、数ヶ月に渡り言われてきました。

 

 

全員に愛される人間になれなくても、少なくとも求めてくれる人の為には、とことん思いやれる人でありたいと思います。

 

「不凍港の不凍港」として、ミュージシャンとして、とある塾で働く教育者として、そして人として。

 

今後とも宜しくお願いします。

投稿がご無沙汰になってしまいました。


もう新年度。定期的に訪問している子たちは、学校から距離を置いて、

それぞれの今とこれからに向き合っています。


僕自身も年明けからの職場での変化が、次の課題へと進んでいます。


詳細にそちらについて語るのはまたの機会にしようかと思いますが、今自分がやっていることはざっくりと言えば「家庭と家庭教師の間の管理」です。


良いことも悪いことも間を持つ役割で、一つひとつの対応に追われていた時には自分のミッションを見失いがちでしたが、それを会社全体に還元すること、そうして僕らの教育サービスの質を高めればそれは多くの人たちの教育環境を充実させることになるのではないかという気持ちを抱き始めました。


場所に捉われない自分のミッションを見失わないためにも、改めてこの個人の支援活動

「不登校の不凍港」は、課題を抱える子どもたちをリアルを忘れないために重要だと感じています。


改めて支援の概要をご紹介します。

⭐︎活動内容


ご希望に合わせた形で親子サポートをしています。


⭐︎ご利用方法

まずはメールでお気軽にご希望お教えください。

futoukou.n0.futoukou@gmail.com

まとまった文章でなくても大丈夫です。

まずはとにかく話したい!というご希望には、ZoomやGoogle meetを共有します

(ビデオオフも可)

水曜日、土曜日、日曜日で可能な時間をお教えいただけますと幸いです。


⭐︎料金

1500円/30分+交通費(オンラインは無)

ご支援時間や頻度は柔軟に対応いたします。


ぜひ、お気軽にお問い合わせいただけたらと思います!


via 不登校の不凍港
Your own website,
Ameba Ownd

寒さが厳しくなってきました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。


訪問している子たちは具体的な進路の一歩を踏み始めたり、

もしくは来年の自分に不安になったりと、

それぞれの思いで年の瀬を迎えています。


僕自身も少しずつ、10月からの転職先に慣れてきたような気がしてます。



11月はどこか余裕が無くて、しっかりとした伝達が漏れてしまったのですが、

11月より支援可能な曜日が水、土、日となりました。


毎週や隔週で既に行っている支援との兼ね合いになるので、まずはお問合せいただけたらと思います。



⭐︎お知らせ⭐︎ チャリティーライブに参加します

会話コミュニケーションアプリ #corom で1週間行われる音楽フェスの売上が、

児童養護施設へ寄付されます。

僕も17(土)19時から演奏します。

僕の演奏だけでなく、みんなで一緒にこの1年を振り返り、頑張ったことを労いあい、自分や誰かの来年に願いを贈る時間にしましょう。

詳しくはこちらから



via 不登校の不凍港
Your own website,
Ameba Ownd