あくつ ゆう 不登校支援のブログ -2ページ目

あくつ ゆう 不登校支援のブログ

一般社団法人G-lightで不登校の子どもたちの訪問支援をしています。(最近は個人事業「不登校の不凍港」が中心)
現場の様子や、子どもたちと関わるポイントを紹介していきます。

10月の稼働可能曜日は火、土、日となります。

時間は訪問場所や、訪問かオンラインかにより異なるため、お申し込み時にはご希望日時を複数お教えいただけますと幸いです。

 

※ライブ情報の記載がありますが、これは誰でも気軽に入れるトークサービスcorom上で行うものになります。

トークでは自分の話(音楽や不登校支援に携わる経緯など)だけじゃなく、参加者の方のお話も大切にし、事前に相談内容等お送りいただいた場合には、じっくり考え当日お返事したいと考えています。(無料と異なる価値をちゃんと提供したいなと…)

 

詳細はこちら

 

 

10月は下半期の始まり。皆様変化に体調を崩さないよう、ご自愛ください。

 

Your own website,
Ameba Ownd

同じ時間に勉強/作業/仕事をしよう

というLINEオープンチャットを作ってみました。

 

今はおうちで勉強や家事だけでなく仕事をする人も多い時代。

ひとりでタスクや時間の管理、そしてモチベーションを維持するのって大変ですよね。

 

きっかけはテストやレポートを控える生徒の存在。

夏休みの宿題、夏休み明けのテストやレポート提出のための勉強が佳境な子どもたちが多いですよね。

 

何かに取り組んでいる時間を共有することで、「今〇〇頑張ってる人いるから自分もこの時間は△△頑張ろう」と、”不登校の不凍港”通したゆるい繋がりで支え合いましょう。

 

こちらは参加無料で、お子さんも保護者の方もチャット内だけのアカウントを作って気軽に

参加していただけますが、参加時の認証アンケートで、このチャットを知ったきっかけや

どんな作業をして時間を共有したいか、教えていただけますと幸いです。

 

チャットへの参加はこちらから!

(参考)LINEオープンチャットの使い方

 

 

via 不登校の不凍港
Your own website,
Ameba Ownd

去年、独立に参加した団体から、更に「不登校の当事者とその家族それぞれにマッチした支援を届けたい」と思い個人で始めた「不登校の不凍港」。

今後は所属団体から離れ不登校支援はこちらにシフトし、別会社での週4勤務と並行することになりました。

よって、ご支援可能な日が月毎に異なりそうなため、わかり次第当月や翌月の対応可能な日をカレンダーで掲載していきます。

 

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

 

不登校の訪問支援業界が充実していくには、まだまだ時間がかかるように思えます。

規模感の大きな安定した法人は少なく、個人のカウンセラーとはいわばマッチング次第。

 

経験知には自信があれど、何か特別な資格があるわけでない私は、当事者と同じような気持ちで、いわば自分が安心して支援に臨める居場所を探してきました。

まだ終点は見つからず、自分で今すぐ作れる力があるわけではありません。

なのでまずは経済的に持続可能な選択肢を選びました。

 

勉強が苦手な子を対象にした事業と、今までのような現場業ではなくとも現場での経験に理解のある環境のため、組織の中で実質ひとり任せにされていた今までよりも「ひとりじゃない」感覚で支援のほうもあたれるかもしれません。

 

ピースオブケイクなど、人との縁で繋がった方々がいることも、今後環境を変える上でとても心の支えになっています。

 

これからもどうぞ、「不登校の不凍港」をよろしくお願いいたします。

 

 

 

via 不登校の不凍港
Your own website,
Ameba Ownd