RCカーのある生活 ~タミヤのとりこ~

RCカーのある生活 ~タミヤのとりこ~

趣味のRCカーを中心に書きたいことを書きたいように綴ります。
リブログ頂ける方はお願いします。
RCカーの楽しさがひとりでも多くの方に伝われば嬉しいです!

~☆★(タミヤ)さんのRCカーを通じた、刺激と潤いのある生活を目指して~
※時折「麺活」のことも入ります

仕事で東京へ行く機会、しかも最寄駅が新橋(浜松町という説もあったがそこは一蹴)、

こうなれば寄っておきたいよねデレデレ

 

15分しか空き時間がなくても寄っておきたいよね

ってことで新しくなってから初めてTAMIYA PLAMODEL FACTORYへ行ってきたランニング

 

 

いや~、とってもきれいでおしゃれなお店だわキラキラ

 

しかも、行った日の時間帯、お客さんは日本人よりも海外の方が多かったポーン

さすが世界に誇るツインスタールンルン

 

キットやパーツはもちろん、工具や部材までありとあらゆるものがあり、

1日居てもきっと飽きない、ただ、自分に許されたのは15分だけ・・・

 

移転前のように階段を下りたら目の前にRCカーエリアが広がる「冒険感」は

薄れたが、個人的にはきれいな陳列、とっても素敵だと思ったデレデレ

 

ミニ四駆のコースがあるエリアもフロアはカーペット、うっかりグリスも落とせない・・・

高級知育玩具のお試しコーナーのようなたたずまい

ま、ミニ四駆は知育玩具(知育ホビー)だから、当たり前と言えば当たり前真顔

 

カフェでコーヒーだけでも買っておきたかったが、それは次回のお楽しみということでコーヒー

 

次こそゆっくり滞在するぞ、カフェで仕事できるのかな・・・滝汗

かつて☆★さんのイベントに「スプリングカップ」があった

 

それはそれは楽しいイベントだったそうな・・・

 

楽しかったなら自分たちでやればいいじゃない

 

ということで勝手に「俺たちのスプリングカップ」を開催!!

 

残念ながらFFクラスは不成立だったけど、集まった人の数、なんと20名ポーン

みんなで楽しく遊ぶことができた

 

特に盛りあがったのは「Tクラス」、BT-01とTT02の2駆を混走クラス

特にTT02の2駆はカオスだった滝汗

 

軽量化のために「謎の散弾銃に撃たれた風の穴」で軽量化が図られていたり

 

フロントモーターにする代償に謎のリアステアのマシン作ってきたり

フォークリフトと同じ操縦感・・・

 

2駆だって言っているのに、TT02に履帯はかせて戦車作ってきたり・・・

 

まぁ、みんな変態ってことですわデレデレ

 

このクラス面白かったのは、2駆として開発されたはずのBTー01勢よりも

TT02RRが決勝で上位を独占していたことチーン

 

ダイレクトやF1やっていた人には何のハンデにもならなかったみたいポーン

 

これがBTー01の良さを伝える販促イベントだったら大失敗っていえるくらい

TT02RRの完成度がみなさん高かった(タンクとフォークリフトは・・・)滝汗

 

うまい唐揚げ弁当食べたり

 

おっさん二人がソフトクリーム食べながらキャッキャウフフしたり

 

みなさんの参加費で大抽選会やって、まさかこの人が新型マシン当てちゃったり

 

ま、めいいっぱいみんなで春祭りを楽しんだ桜

 

次は何祭りでみんなでキャッキャしようかな

 

参加いただいたみなさん、

ありがとうございました

 

TT02RRとTT02T(タンク)、今後も目が離せないな・・・

テーマ:

だいぶ久しぶりになってしまったが、タイガー模型トラのタミチャレ

2025年初戦に参加させてもらってきた

 

前日に手を入れたというレイアウトはピットエリア前の高速シケイン風の

ところが日陰で見えにくいこともあり、とっても難しかった・・・チーン

 

今回はGTだけのシングルエントリー、最近は準備が楽なこともあって、

シングルエントリーで済ましているレースが多くなっている

ピットもスッキリキラキラ

 

今年からライキリが使えなくなっているので、本町タミチャレから使っているNSXで

臨んだが、多くの人がNSXでも「コンセプトGT」のボディをチョイスしていたポーン

今は持ってないので残念ながら調子が良くても自分の選択肢には入ってこないな・・・

 

今年から「ダイレクト」と仲良くなりたいので、ダイレクトを使うようにしているが、

まだまだこのレースでも仲良くなるまでは至らず、決勝は最下位Dメイン発進チーン

 

Dメイン、何とか勝ち上がりCメインまで進むも今日はここで終了、なかなか厚い壁、

切り崩すまではいけなかったな・・・笑い泣き

 

抽選会では

BRZの軽量をゲット!!

 

ここはちゃんと持ってたな、これがレギュ落ちしないことを祈るだけだ・・・

次回のタミチャレから使ってみようかなニヒヒ

 

久々のタイガーのタミチャレはにぎやかだし、朝バタバタしないし、進行テンポがいいしで

大変楽しく過ごすことができたルンルン

 

次回は5月、また予定を調整して参加できるようにしよっとウインク

 

タイガー模型の公式レースレポはこちらから

 

3月のお楽しみ「俺たちのスプリングカップ桜

 

そこに向けて「ブルーさん」「M嶋さん」に誘われて「Tメン」

M07を長い冬眠から目覚めさせたキラキラ

 

必要なパーツがあれば買えるように走込みの場所はもちろん「不思議の国」

 

その前に名店「ニーヨン」で腹ごしらえ中国

※今年も毎月24日は「ニーヨンの日」、お食事すると金券もらえます

 

初ニーヨンにご満悦な「Tメン」、思わず写真撮影、「代表」に送ってマウンティング

 

腹ごしらえ後はM07で走り込もうとするもなぜかモーターが回らない滝汗

ESCの設定を見直したり、バッテリー替えたりいろいろやってみたがよくならない

 

これはお買い物チャンスか!?と思っていたが、

単に受信機のCh4にESCを繋いでいると意味不明なトラブルだったことが判明、

せっかくの散財チャンスが、チェムキー

 

それ以降の「Tメン」、M07も気持ちよく走ったようで、ご満悦ポーン

「3月が楽しみですね~」とのコメントまで飛び出す始末、やるな・・・

 

富裕層のTメン、ツーリング系のボディはベンツしか使わないポーン

ちなみに帽子は金色の糸でLが刺繍されたレクサスオーナーキャップ、やるな・・・

 

「俺たちのスプリングカップ」、Tメン参戦で楽しみが一つ増えたが、

「代表」のテンションが上がることで降水確率も上がるのが心配だな・・・カエル

テーマ:

新たな扉をあけるべく、ポルシェボディやTT02 のダイレクトを準備

 

慣れないシャーシにボディ、分かれは突然やってきた雷

カップがきれいに真っ二つに砕け散ったよね、たった3周で・・・

時間にして45秒くらい・・・

しかも軽くウォールヒットしただけで

 

1周700円、時給換算16万の高級オプション、辛い別れになったもんだ・・・笑い泣き

 

このことに動揺しちゃったな・・・

数年ぶりのCハブクラッシュ、もはやカオス

走らせにいったのか、修理しに行ったのかもはやワケワカメチーン

 

レースの方はどうなることやら・・・

心配いっぱい・・・

テーマ:

レースは白熱した展開、特にかなりのメンバーが集まったAメインは見ているだけでも

大満足の展開酔っ払い

 

レースの模様は「KAZUさん」のYoutubeチャネルでどうぞ!(他力本願)

 

ここからは「Dirt Magic写真部・テクスピさん」の写真でも雰囲気を

一眼レフで撮ってもらった写真は気分が上がるよね、いつもありがとうございますキラキラ

 

決勝Aメイングリッド並べ

 

決勝Aメイングリッド、10台での決勝

 

操縦台はこんな感じ、実況も力が入るよね

 

 

Aメインとは関係ないが、名物「ブルーさんからTメンへのカツ入れ」も健在!!

金文字のレクサスキャップで、使うボディはメルセデス、さすが貴族なTメン

 

そんなこんなで風は冷たかったが、いい陽気で楽しい1日だった

 

さて、次は「俺たちの春祭り桜、準備を進めていこうデレデレ

テーマ:

今年もいよいよ「タミチャレシーズン」が始まる

 

昨年は4戦を計画していたが、雨での中止や決勝ができないといったことが多々あった

何とか規定の4戦はやれたのでよかったが、9月以降がとにかくバタバタだったチーン

 

このゲリラ豪雨はマジでヤバかったし、足もとに迫ってくる水、怖かったな・・・

 

昨年の反省を踏まえて、今年は2月に初戦、その後4月~6月、暑い時期は避けて

9月~10月、そして統一DAYへとなだれ込んでいく予定キラキラ

 

今回も明け方まで雨が降っていたが、その影響もほとんどなく、ほぼ予定していた時間通りに

進めることができたのは本当にラッキールンルン

 

今回もGTとZEROを開催、参加者数全部で50名、今回もたくさんの参加に感謝ウインク

 

参加人数が多いので、みんなで分担して準備、コントロールタイヤの準備は大変なので、

人数が多いと本当に助かる、みなさんいつもありがとう!

 

地道にタイヤにマーキング、この後自然とライン化され、タクトタイムが決められて、

工程ごとに標準作業が決められて、サイクルタイムが毎回生まれるんだよね・・・

製造業従事者が多い西三河ならではの光景滝汗

 

まだ路面が濡れていたので、コーステープやパイロンの貼りつけには苦戦したが、

これまたみんなでチャッチャと準備してサーキットも準備

 

今回もレイアウトは「安心・安全なM嶋設計事務所」作、モチーフは京都にある

とあるサーキットの屋内コースとのこと、再現力素晴らしいデレデレ

 

レイアウトをみんなで作っている間、我らが「代表」は弁当のとりまとめに余念がない、

その力の入れ方、「喫茶店ミルトス(カネヨシプレイス内喫茶店)」との癒着が

噂されるレベル、実際今回も弁当に合わせて「バナナバナナが一人一本」配布された・・・

 

この内容で700円(ご時世柄50円願ったがモーマンタイ)、ありがたい限りだ

 

車検も終わり、全員集合でドライバーズミーティング、初めましての方の紹介をさせて

もらって、いよいよ予選がスタートしていく、楽しかったレースの様子はまたあとで

前回は時間が全く取れず、レースを2回やっただけで無念のタイムアップだった

「ビトイーンサーキットさん」への訪問キラキラ

サーキットのホームページはこちら!

 

今回こそは全力で楽しむべく「代表」「M嶋さん」にも付き合ってもらうことに

京都までの道中「食べ盛り(52歳)の代表」がずっとなんか食べてたのはショナイだニヒヒ

 

「ビトイーンサーキットよ、私は帰ってきた」

 

翌週にタミグラが大阪であるとのことで結構な賑わい、カーペットは☆★さんが

使っているものとグリップ感が似ているとか、いないとか、知らんけどニヤニヤ

 

前回お邪魔したときには準備中だった「屋上サーキット」もオープン済みということで、

屋内外でがっつり遊ばせていただくことにキラキラ

 

まずは「ラビットファンサーキットさん」「ビトイーンサーキットさん」

流行っている「540レース」のレギュレーションで走り倒すことにルンルン

屋内のレイアウトはメリハリがあって走らせていて面白い!!

 

ラップカウンターをお借りしてタイム測定も可能、一日終わると800周以上していた、

どおりで帰り際に3人とも肩で息していたわけだチーン

 

そしてみんなでレース、6台くらいまでなら一斉に走ることができる

 

「コツコツ団団長」「高雄電動友の会会長」「DirtMagic代表」

「DirtMagic関西支部支部長」がそろい踏み、肩書だけみたら

何の集会かようわからん状態に・・・チーン

※「コツコツ団団長」はサーキットオーナーですキラキラ

 

屋内でひとしきり楽しんだあとは、いよいよお待ちかねの屋上バギーコースへキラキラ

 

階段を上りきると、そこは・・・

 

「KYOTOの絶景がパノラマで、この街は俺たちのモノ紅葉

東寺の五重塔に京都タワー、紅葉の時期は山科方面が絶景だそうな、世界の任天堂の本社も

 

そしてバギーコースはオフロードも好きな団長たちが考えた絶妙なレイアウト、

グリップのとってもよくて、グラスホッパーやマイティフロッグの標準タイヤで

バリ食い、とっても楽しく走ることができたデレデレ

みんなで持ち込んだグラスホッパーやマイティフロッグでひたすらチキチキ、

本当に楽しかった、バギー好きな人はぜひ体験してもらいたい

 

 

「代表」「サラダパン食っているとき」よりもさらいにいい笑顔が絶えなかったし、

本当に夢中でグラスホッパー走らせていた

 

景色もいい、レイアウトもいい、グリップもいいとなればこれ以上いうことはないですな、

お世辞抜きで本当にすばらしかった酔っ払い

 

ひとしきり遊ばせていただいた後は支部長たちと近所にある「おしゃれなピッツァ屋ピザ

ここの「ピッツァ」と「パスタ」もめちゃくちゃ美味しかった酔っ払い

 

そしてお土産は「ビトイーンサーキットさん」の近所のスーパーでこれをGet

「おやつカンパニーのも旨いが、やはりこれに行きつくな(By M嶋さん)」

 

RCカーにグルメに景色、全部楽しめる欲張りな遠征だった、また絶対行くぞウインク

 

支部長、団長、会長、

ビイトイーンサーキットレース運営担当さん、楽しい時間を

ありがとうございました!

次は北山でラーメンチャレンジもお願いします!

 

ま、お祭りってことでこのレギュレーションでいこうと思います。

 

すでに①Tクラスの準備(おもに2WD化させたTT02)があちこちで進んでいるみたい・・・

みんなラジコン好きですねデレデレ

 

2WDだけの祭典

家で出番を待っているマシンたち、カモン

個人的に①が熱い、はず・・・

 

現在の案、まだ変わるかもルンルン

 

いつもの「本町ラジコン」で申込は2/22(土)の

午後から開始予定

 

さて、どうなることやら・・・