フィス音楽教室発表会&タダさんゲストライブ ② | ゆうちゃんママのひとりごと

ゆうちゃんママのひとりごと

嵐とタダシンヤさんを応援しています♪

タダさんのゲストライブ続き

5.カヴァー曲「白い恋人たち」
  これにはびっくりしました。まさかの他アーティストさんのカヴァー曲を聴かせてくれるとは!
最近サザンにはまっているんですって。「ちょっと早いんですけど、冬の歌を」と言おうと思って、「歌の」って言っちゃって、「ちげーや、歌のじゃねーや。」的なちょい崩れた語調のタダさんが見れて大満足(そこ?)。

いやいや、歌が素晴らしかったんですよ。声の好き嫌い、歌の上手い下手があったとしても、やっぱりどの曲も本家本元が歌うのが一番良いなと常に感じていましたけど、タダさんの「白い恋人たち」良かったよ~、すっばらしかったです。桑田さんの声が横から聞こえてきそうな感覚が全くありませんでした。ちゃんと自分のものにしているの、次男は桑田さんが大好きなんですけど、タダさんのこの歌にはやられちゃってました。

ああ、フィス音楽教室の生徒さんだったら、この映像もらえるんだろうなぁと思ったら、よだれが出るほどうらやましくなりました。

6.「Distance」←(naoさんありがとう、直しました。何でこの曲をSTORYって思ったのだろう・・・それこそ謎)
 高さんのドラムと一緒に!今回は一緒にやるのはこの1曲だけでした。ピアノの弾き語りが見たいだろうからっていう高さんの配慮なのかなー。いつも控えめで、タダさんをバックで応援している感じがかっこいいなぁ。私、いつかの民族打楽器みたいなやつで一緒にやるのが好きだったな-。あれもういっかいやって欲しいなぁ。

7.「darlin'」 
 これはね~、ママの中ではCD化されている曲の中でピアノ弾き語りが抜群な曲ベスト3に入る曲です。ちなみに、あとの2曲は「Your Song」と「ダイアログ」です。
次男はこの曲、「微動だにせず、手元映像にも目をくれず、タダさんだけをじっと見つめちゃうほど良かった。」そうな。


「初めて、ちゃんと見れた~。」と満足そうな顔の次男。

「どうだった?」って聞くと、

「すっごいよかった。」と満面の笑みでした。
ライブ終了後、CDは全部持っているけど、「melody life」を買って、次男に渡してタダさんにサインをしてもらいました。恥ずかしがっちゃってましたけど、嬉しそうでした!
最後に一緒にパチリ♪

次男にとっての一番の宝物になりました。

ちなみに、
次男が一番好きな曲は、「ドアノックダイアリー」なんですな。
以前は「アイタクナッタ」だったのね。

明るくてノリのいい曲調の曲が好きなんですって。
サビの「サンキューを繰り返して、グッバイを繰り返して、人生はつまりこれダイアリー」のフレーズがきゅんと来るみたいですよ。

うんうん、分かります。
明るくてキラキラしてるんだけど、ちょっぴり切なくて胸にぐっとくる感じが好きなんでしょうな。

あれ?ゆうちゃんは?
って感じなんですけど、ゆうちゃんもいたんですね。
今回は、タダさんの曲をバックにお話作りに夢中で。
ノートにいっぱい書き付けておりました。

一番いいところで、「母さんトイレ。」には、「1人で行ってきなさい。」
「母さん、おなかがすごくすいた。」には、「がまんしなさい。」とそっけない母でしたね(アハハ)。

ああ、行って良かったな~。

今回は、初回に一緒に行ったSまさんとSげさんが一緒でした。
ママは相変わらずテキトーなので、前にあったのは6年前だっけ?なんて話をしてましたが、4年前です(笑)

嵐歴が4年半なのに、タダさんのライブに6年前に行っているはずがない(アハハ)。

今回はフィスの前の阿倍野のショッピングモールからずっと一緒で、あちこち我が家に付き合って頂きました。ありがとうございました、楽しかったで~す!

ゆうちゃんママのひとりごと
こっちにはあんまり楽しいお店がないんでね、子どもたちが大興奮で。
なめこの抱き枕とか奮発して買っちゃってるし(なんだか海賊にアレンジされちゃってるし)。

忍者グッズとかたくさん売ってる店で大興奮の次男は木刀を買いました。
(「これを持ち歩くのはちょっと・・・」と気をつかって500円のケースも買った次男、よかったわ、ママ似合い過ぎて困るもんよ・・・。)

バムケロシリーズの小物を売ってるところがあって、ここはSまさんとママが大興奮!
ゆうちゃんがケロちゃんのお気に入りのヘビのぬいぐるみを買いました。
うう、かわいいっ!

ママは、Sまさんと色違いのピンクの和傘を買いました。
骨がたくさんあって、とっても丈夫そう♪

ゆうちゃんママのひとりごと
今日のカメちゃんはお散歩し放題でご機嫌さんです。