方言ムズイよぉ | ゆうちゃんママのひとりごと

ゆうちゃんママのひとりごと

嵐とタダシンヤさんを応援しています♪

今週末にせまってきました文化祭。

ママは今回地元のばあちゃんの役をやります。

今回は鳴門の民話をするので、阿波弁、鳴門弁バリバリの台詞なんだけどね。
方言ってものっすごく難しいよね・・・。

関東で、「それは亀だよ。」って言うのが、

鳴門だと、「ほれは亀じょ。」って言うのだけどね。

「亀じょ」はいいんだけど、「ほれ」の発音がたまんなくムズイ。

鳴門では、「それ」「その」「そら」を

「ほれ」「ほの」「ほら」

って言うのね。

イントネーションがいまいち分かんない。

ママ以外のキャストは全員地元出身なのね。

めちゃんこプレッシャーかかるんですけど。

で、結構台詞多いんですな。
方言を気にすると台詞がつまっちゃうのだよ・・・。

ママの演じるばあちゃんはね、

物知りで色んなこと知っているのを見せつけたい感じのキャラ。
でも広く浅くの知識なのかな、肝心なことは知らない。
負けず嫌いで、めっちゃ調子のいい感じ。

こういうお調子もんキャラは正直とっても演じやすい。

あれ?確か何年か前にやったにわとりもこんな感じじゃなかったか?
「お~っほっほっほ!」みたいなやらしいキャラだったなぁ。

きっと子供たちも「母さんどれやると思う?」って聞いたら即答なんだろな。


毎回、

「母さん、オニだろ。」
「母さん、オオカミだろ。」

・・・・・・・・私って・・・・。

いいの!
自分とかけ離れたキャラの方(え?)がやりやすいのっ!

方言指導のママさんにお手本録画してもらったので、
頑張って練習しますっ!

脳みそいまいちだけど、台詞も覚えるぞ~!