浪速道中膝栗毛・その2~タダシンヤ(with高仁範)ステージ① | ゆうちゃんママのひとりごと

ゆうちゃんママのひとりごと

嵐とタダシンヤさんを応援しています♪

さあて、いよいよ今回の旅のメインイベントフィス音楽教室発表会です。

到着してすぐにブログで仲良くさせてもらっているひだまりさんに会いました。
ひだまりさんとは一度FABでちらっと挨拶したことがあるんです。うろ覚えだけどきっと分かるに違いないって思ってたのですが、やっぱり分かりましたね~。「あれ?もしや?」ってお互いに思ってる時ってなんか特別な空気が流れますよね。あれ好き。

ひだまりさんはツイッターでのお友達、ミルクさん(耳壊れてませんよね、あってますよね)親子と一緒でした。ミルクさんの娘さん高校生♪わか~い!お母さんも若~い!ひだまりさんはとってもきれいな声してるんだよね~。かわいいの♪あえて良かった~!ひだまりさんありがとう~!

今回のフィス音楽教室の発表会ですが、タダさんが3部にゲスト出演するのもあるのだけど、子どもたちの演奏も楽しみにしていました。「楽しい音楽祭」って名前がついているのだけど、大きな子はともかく小さな子は楽しむところまでいけず、めっちゃめちゃ緊張してるのがすごい伝わってきて、「頑張れ~!」って声かけたくなります。

緊張感の中演奏して、終わって花束もらって退場して初めて、「良かった~!終わった~!楽しかった~!」ってなるんでしょうね。

これ実はピアノを習いたいっていってるゆうちゃんに見せたかったのだけど、朝が早かったし疲れたらしく・・・爆睡。起こすのもかわいそうだったので、そのまま寝かすことにしました。自分と同じくらいの年の女の子がプリキュアをひいたところまでは頑張ってたんだけどね。

アンサンブル最後の方のお姉ちゃんたちの演奏はさすがでした。

聴いてて感じたのだけど、やっぱり久石譲センセはすごいなぁって改めて思いました。「魔女の宅急便メドレー」みたいなのをやった子たちがいたのだけど、何だろう・・・すごく曲の世界に引き込まれる。流れてくる旋律にきゅ~んと胸を締め付けられるし、細かい部分のアレンジも素敵だし(アレンジがご本人かどうかは知らないけど)、目の前に映像が流れてるような錯覚に陥るのね。映画音楽だから当たり前なのかもしれないけど、何か他の曲とは明らかに違う感覚を覚えたような気がします。

18時過ぎに子どもたちの発表が終わり、梅原センセの挨拶の後タダさんのステージです。

さすがにここは起こさないと!とゆうちゃんを起こしました。
寝起きでちょっと不機嫌だったけど、それでもちょっと寝てすっきりしたみたいです。

18時20分ぐらいに梅原センセに紹介されて、ドラムの高仁範さんが登場!私今回初めて知ったのですが、高さんが梅原センセのドラムの先生なのだそうな。高さんのゲスト出演は今年で6回目、タダさんは4回目なんだって。

私が前にみにいった時は、2回目だったんだね。

まず最初に高さんのドラムソロ。

すっご~い音譜

ゆうちゃんの身の乗り出しようったらなかったな。ちっこいからママの膝にのせてたのだけど、膝が痛いったら。エアドラムみたいなちょっとパントマイムっぽい動作を入れたり、まつりのお囃子太鼓みたいな音を入れてきたり、バチ(スティック?)をくるくる回しながらがんがんたたいたり、すごく表現の幅が広くて多彩。私たちの斜め前の席の1歳くらいの女の子が超ノリノリでした。結構な音量で、ちびっこには大きすぎないかな?と思う位なのに、めっちゃめちゃノリノリで、将来楽しみやなぁと思いました。

その後タダさん登場~!

細~い!茶髪だ~!かっこいい~!(ボキャ貧)

光沢のあるシルクみたいな素材の濃いグレー?の細身のスーツがすごく似合ってました。ママの勝手なイメージですが、ピアノにはスーツが一番似合う!あと先のとんがった靴!(すみません、おしゃれ用語全く分かりません)

2部と3部の間に15分休憩が入るのだけど、そこで客席がちょっと入れ替わるんですね。発表会を終えて帰る人たちもいて。私は子連れだったので、ひだまりさんが「あそこ空いてるから座ったら?」って2部の時から座らせてもらっていたのですが、ひだまりさんたちは休憩の間に前の席の方に移動しました。私はゆうちゃんが寝ていたのもあるし、ホールだからどこに座っても見やすいからいいやって移動しなかったのです。

ゆうちゃんママのひとりごと
ママの席は赤い星のあたりです。
この席で良かったわ。
ピアノを弾きながら歌うタダさんが客席を見ると、ちょうど視線がこのあたりになるんだよね。高さ的にもちょうどよくって、自分に歌って聴かせてくれてるみたいな錯覚に陥る神席(棚からぼたもち、なんとラッキー)。

前回はタダさん、キーボードを持ってきていたのだけど、今回はグランドピアノとドラムしかないの。

以前から、「グランドピアノ+タダさんは最強~~!!!」と豪語してきたママにとっては、願ったり叶ったり。そういえば、ママがしつこいぐらい連呼するから、ひだまりさんも是非みたいと今回来て下さったんですよね。高さん、前回不思議なたいこ(名前聞いたのに忘れちゃった)を持ってきていたのだけど、今回はドラムセットでした。

長い!
まだ曲にたどり着かないぞ!

つづく