北海道弁☆ばくりっこ | 子どもの未来を考える子育て大公開♡《アトピー・食アレ・こだわり》

子どもの未来を考える子育て大公開♡《アトピー・食アレ・こだわり》

脱ステ保湿なしアトピーっ子であり、重度の食物アレルギーを持つ、こだわり強め一人っ子息子の《肌と命と心》を守れる大人になるための自立をサポートする子育ての日常を発信!自分の忘備録を兼ねたアトピーアレルギー情報・コーチングによる子育てがラクになるコツをシェア♪

最幸な親子時間になる子育て❤️
1秒先の笑顔を増やすお手伝い!
《キッズコーチングきらりみらい》
 
不安・イライラ・親子バトルにさよなら
~親子が笑顔になれる子育て~

子どもがのびのびと育って

未来にきらり羽ばたく☆

安心できる子育てで

毎日が楽しくなっちゃう

ヒントをお伝えしてます!

 

アトピー・アレルギー子の

自立に向けて活用中♪

 

 

 
こんにちは(*^^*)
 
毎日の親子バトルから解放された
日本キッズコーチング協会認定講師
アトピーアレルギー子育てママ
よしのゆこです
(息子は脱ステ経験・エピペン持ち小麦アレルギーあり)
 
 
 
 
キッズコーチングきらりみらいでは
子どもの成長と未来をサポートする
子どもに関わるみなさんを応援してますハート
 
 
 

 

 
今日は番外編
『北海道弁☆ばくりっこ』のお話です



このシリーズは
北海道に移住した関東人が
よく分からなかった北海道弁を
ご紹介してますルンルン




「ばくりっこ」

変な言葉ですよねグラサン



いつ最初に聞いたか覚えてないのだけど
聞いた瞬間

ばくりっこ!?
って聞き返した気がします




その言葉の響きからも
全く想像ができなかった言葉



子どもが小さい頃
お友達のおうちに遊びに行ったときに


「おやつをばくりっこするかい?」
かい、も北海道弁

って使ってたりしたかな



そう、

ばくりっこ=交換、です



でも、
あんまり普段耳にすることがないかも大あくび





そんな中
札幌のお隣の北広島市では
この時期に図書館で
『古本ばくりっこ』が開催されてます


家で読まなくなった本と
会場内にある本を
ばくりっこ(交換)できる
本のリサイクル事業だそうです





事前に図書館に
不要になった本を持っていくと
当日使えるばくりっこ券を
一冊に付き一枚もらえるので


その枚数分
当日好きな本と交換できます



コロナで
3年ぶりに開催されて
私も活用させていただきました



私のお目当てはもちろん
絵本!!



朝イチで並んでみました



タイトル順とか
作者順とかではなく
無造作に並べられてるので


必要な絵本を探すのに一苦労でしたが
宝探しみたいで楽しかったですニコニコ



結構、争奪戦びっくり

みんな次々と段ボールにいれていきます

朝イチにいって正解かもキョロキョロ
入場制限もあったし


今回の戦利品はこちら




他にも王道の絵本もありましたが
状態が良くないものがほとんどの中

なかなかのセレクトラブ




「ねえ どっちがすき?」
の絵をかいた降矢ななさんは
私が大好きな「ともだちや」の絵も担当されてます

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

ともだちや2版 (「おれたち、ともだち!」絵本) [ 内田麟太郎 ]

 


シャイで不器用なキツネと
しっかり者のオオカミのコンビが
ケンカをしたり
ヤキモチを焼いたりしながら
友情を育んでいく物語



このシリーズは14冊あって
全部そろえたいのだけど
まだ手が出ません泣くうさぎ



来年もまた
ばくりっこしてきまーす爆笑




 
応援ありがとうございます
フォローしてね
 
 
 

 

 あなたの地域の『交換』は

何ていいますか?

とりかえっこ、かな?

教えてくださーい

下矢印

クリックできない方は

ID検索⇒@955xalvzです( l はエルです)

 
 
お読みいただきありがとうございますラブラブ
 

子育てサポートメニュー


キッズコーチング子育て講座

子どもの才能を見つけて伸ばす気質講座

子どもの心の成長をサポートするセブンステップ講座

塩浴講座のメルマガ

ふわりきらりアトピー子育ての会

ママのための絵本セラピー

絵本と香りの幸せ時間

大人×絵本de広がる世界


気質診断・子育てセッション

アトピー子育て相談セッション・コンサル 

 

 
 

一人ひとり違う《今》に合わせた寄り添いサポートで

子どもの才能を見つけて伸ばす子育て

親子時間を最幸にするアトピー子育て

を応援してます

笑顔いっぱいの親子を増やすのがミッションです!