ママの\声かけ/を変えると
子どもの《行動》も《肌》も
みるみる変わる!
☆
キッズコーチングで
悩みゼロ子育て実践中!
☆
0~12歳専門
アトピー改善子育てコーチ
キッズコーチング講師
よしのゆこ です
息子は脱ステ経験・エピペン持ち小麦アレルギー
こんにちは(*^^*)
いつもいいね・メッセージ
ありがとうございます
今日は
『アトピー子育て』
についてお伝えしてます
マルチアレルギー&
非ステロイド・保湿なし自然療法なしアトピー子育て経験
13年目になります
息子の
アトピー歴はこちら
アレルギー治療の近況はこちら
前回のつづきです
ちなみに
ジャージ問題は
ジャージがそのままでも
塩浴で肌が良くなったので
問題なしと判断したようです
↑自分で考えて決断する
ここは褒めポイントとして伝えました
そして
今日は
夜の毛布問題について
まず
なんで、この暑い中、
毛布にくるまっていたかというと
経緯はこちらを読んでね
↓
もちろん
寒いわけではないんです

気温的にも
札幌の最低気温は20度
室内温度は
軽く25度はあります
息子本人に
寒かったの?
って聞いてみたら
寒くはなかったけど
どうして毛布被ってるかは分からないらしい

そんな無意識のうちにやってる行動は
気質によるところが大きいのです

子どもは
生まれながらに気質をもっていて
子どもの行動は
0歳児は、ほぼ100%
3歳までは、7割
6歳までは、5割
6歳からは、3割
が気質の影響を受けてます
思春期になっても
大人になっても
気質の影響はゼロにはならず
行動や思考の土台になってるんですね

気質は全部で5つのタイプ
エンジェルタイプ
テキストタイプ
アクティブタイプ
デリケートタイプ
ネガティブタイプ
があります
息子はネガティブタイプ
このタイプの特徴として
不安を感じやすい
というのがあります
いつも決まったこと
ルーティンがあると安心

逆に
うまくいかないことがあったすると
不安が爆発して
癇癪を起こしたりするんですけど
その話はまた別の時に。。。
このタイプが1番安心するのは
何かに包まれてる状態
そう

生まれる前の
ママのお腹の中にいたときの状態なんです

このタイプの赤ちゃんが
泣いて泣いて
なかなか寝ないときも
この状態をつくってあげると
安心して寝てくれます
で、
息子の場合
安心できる居心地の良い状態を求めた結果
無意識に毛布にくるまっていた、
となったワケです

何かくるまれるものがあればいいので
赤ちゃんの時おくるみとして使ってた
メッシュ生地のタオルケットを
置いておいたら
しっかり、繭みたいにくるまって
寝てました

写真とればよかったぁ
そして
汗をかくこともなく
スヤスヤ快適に寝て
夜中に汗疹をかきむしることもなくなりました
息子は
最近の膨大な学校の課題に
不安を感じていたんですね

不安定ときに
ぜひやってほしいのが
7秒ハグ
7秒しっかりぎゅーーっと
抱き締める
そうすると
脳から幸せホルモンである
オキシトシンが分泌され
心の安定化につなげることができます

でもね
そうはいっても
思春期は嫌がる

そんなときは
背中をさする
頭なでなで
ツボおしをよそおって手をにぎにぎ
でオキシトシン分泌させてます

でも最近頻度が少なかったと反省

決まった時間など
習慣にしてみるのがいいです
私も朝起きたてをねらって
復活させました


ストレスはアトピーにとって
かゆみを増幅させる要因
安心させるヒントは
気質にあります

うちの子の安心ポイントは
どこかな

って気になったら
気質チェックしてみてくださいね

気質を知ると
今まで以上に子どものことを理解できて
困りごとにも
ピンポイントで対応できて
アトピー対応も
ぐーーーんと楽になりますよ

汗疹対策に活用している
塩浴の基本と
アトピーっ子が選んだ
塩浴に使う塩リストをプレゼント中!
お友達追加で受け取ってくださいね
クリックできない方は
ID検索⇒@955xalvzです( l はエルです)
お読みいただきありがとうございます

一人ひとり違う《今》に合わせた寄り添いサポートで
子どもの才能を見つけて伸ばす子育て
\最短/でアトピー改善につなげるアトピー子育て
を応援してます
笑顔いっぱいの親子を増やすのがミッションです!