北海道神宮に初詣に行きました

雪も降ってなく、穏やかな天候だったからか
駐車場も参道もめちゃ混みでした
みなさんはどんなお正月でしたか
おみくじ、ひきましたか
私のおみくじ結果はのちほど
我が家には
小麦・卵その他もろもろのアレルギー持ちの
息子がいるので、
おせちも市販のものではすんなりいきません
おせちに欠かせない
紅白かまぼこ
卵白がはいっているものがほとんど
もちろん食べられません
たまに卵白なしを見つけますが
ソルビトールやコチニールもNGなので
かなりハードルが高いです
かといって
手作りする勇気もなく
恒例の原材料物色の旅にて
こんなものを見つけました
北海道はアレルギー対応のおせちは品揃え少ないです
紀文の
はろうきてい
伊達巻・切れてる蒲鉾
卵白・ソルビトール・コチニールなし
もちろん息子は伊達巻は食べません
あと今年買ったおせちは昆布巻きと黒豆だけ
結局、
息子は蒲鉾はかじったものの
いらない、と言われ
キティちゃんにテンション上がるわけでもなく
雰囲気だけに終わりました
伊達巻も食べないけど
日本人の基礎知識として
おせちの雰囲気を伝えてます

なんと

蒲鉾の板の裏側に焼印が

お正月はとてもゆったりと家族で
過ごすことができました

何年ぶりだろう

幸先良いスタート

と言いたいところですが
私の地元神社のおみくじは
大吉
でしたが
辛抱ですか

何はともあれ
確実に地に足をつけ
できることをしっかりやっていくことには
変わりはないので、いいのですが
『辛抱第一』
肝に銘じたいと思います

北海道神宮のおみくじは中吉
こちらは要約すると
『頑張りすぎるな』
欲張らず
頼るところは頼って
心と体を大切に過ごす2020年にします

みなさんも
心と体を大切に
大人に贈る絵本セラピー
札幌で大人に絵本を広める活動してます
【大人は絵本から自分の本質を発見する】
絵本から気づく
自分の本当の気持ち
絵本が心の鏡となって
ありのままのあなたを映し出します
絵本セラピーは
そんな絵本の力を借りて
その人のありのままを自然に引き出し
ありのままの自分で交流できる
大人のためのワークショップ



基礎絵本セラピスト®️
よしのゆこ