あけましておめでとうございます。
新年早々色んなことがあって
ブログ更新する気にならず
そうこうしているうちに
年が明けて半月も経っていました。
ポン作の成長のあれこれを
記しておきたいのに
もう、忘れてますわ。
早くも1歳5ヶ月になっています。
家庭保育の限界を
感じています![]()
保育園に入れた方が
同年代の子たちとの交流もあるし
先生からいろんな遊びを教えてもらえるし
なんか発達にも良さそうな気がするけど
今までのお仕事は夜だから
保育園に入れられないし
在宅ワークもそんなに
長時間ずっとじゃないから
保育園に入れられない。
かと言って
保育園に入れるために朝の仕事を探すってのも
なんか億劫なのです。。
と、ウダウダ言いましたが
専業主婦してしまうと
もう、普通にお勤め行くのが
ハードル上がりすぎていて
無理なのです![]()
ポン作が幼稚園に行く頃になったら
時間が増えるので
働きに行くつもりではあります。
て、誰に言い訳してるんだか。
で、
社会性のないポン作を心配しておりましたが
この前公園に行った時
ポン作とほぼ同じぐらいのサイズ感の男の子が
ご両親プラス祖母と来ていたわけですよ。
ポン作は最近
歩くのが好きで
遊具には目もくれず
公園内を歩きまくるのですが
やはり同年代の子がいると
気になるようで
ガン見して
そのグループについていくわけで![]()
コミュ障の私は
ソワソワしながらついて行ってましたが
すみませーん、ぐらいしか言えず
ママ友ゲットできませんでしたが
ポン作は
そのお友達の近くまで行って
ダムーー
と、話しかけていました![]()
案外
ポン作の方がお友達と
馴染めたりするのかもしれません。
母は黒子となって見守ります。
ちなみにこっちも
義母と一緒だったので
コミュ力おばけの義母が
その子のお母さんに話しかけて
情報書き出してました。
ポン作より1ヶ月若い子でした。
あー
ポン作より私がもっと
社会性を身につけなければ。。
ここからは
記録です。
最近ポン作、
やさいの歌と
ひげじいさんと
幸せなら手を叩こうの振り付けが
できるようになったのです。
しかし
テレビを見ながら覚えたので
ひげじいさんの最後の
キラキラキラキラ手はおひざー
の、おひざが
アニメーションとかでやってるから
場所が分からんみたいで
お腹に手を当ててるのです🤣
え、可愛い。←親バカ
後は
図鑑の絵を指差す時に
野菜のうたに出てくる野菜とかだと
指さして
私にきゅうり、とか名前を言わせて
そこから手拍子してくるのです。
仕方なく
きゅうりはきゅきゅきゅー
とか無理やり歌わされます。
時々バグって
やさいの歌に出てこないものを指されて
手拍子され
無理くり
しいたけは、たけたけたけー
とか適当に歌います![]()
気に入らないと
真顔になります
なんそれ
後は体の部位を
少しだけ覚えてくれて
頭、足、お腹、ほっぺは分かるのですが
右手と左手、右足左足は
何を言っても
左手を指します。
右手は?と言っても
左足は?と言っても
左手を指差すので
義母とかの前では
わざと
左手はー?と聞いて
左手を指差させて
さも
すでに左右の見分けがついている感じに
しています
天才やん私
言葉は
全く話せません![]()
ある程度の意思疎通はできているので
私の話すことは分かっていそうなのですが
本人の話す
意味のある言葉は
いないいないばあ
の、
ばあ
だけです。
いないいない、で手を目に持っていくのですが
いないいないは言わずに
ためてためて
嬉しそうに
ばっ
と言って手を広げています。
ちなみに、
使い方は
テンションが上がってきたら
やるみたいで
朝一で
ばぁっ
とやったり
抱っこした途端に
ばあっ
と言ったりしています。
本当は年末年始とかも
色々あったはずなのに
もう、記憶から消えました。
なのでまた
こまめに更新していきたい(希望のみ)です。
がんばります。