おはようございます。



連日クリスマスで大騒ぎしていた

スーパーの広告も

25日の朝には年越しお正月モード。


25日って

クリスマス本番だぜ…?


まあ平日だし、

当日に準備する人もいないだろう

って考えたらそうなるか。




実家が遠方なので、

年末年始は毎年1〜2週間ほど

長めに帰省します。



わが家では結婚してからずっと

バラバラの帰省が許されているので

毎年夫婦どちらも気を遣わずに

自分の実家で過ごせています。

ありがたい。



そんなわけで、

今住んでいるところに

誰もいない期間

最低でも1週間ほど発生します。



今日はそんな、

家を長く空ける前にやっていること

を紹介しようと思います。



  これだけは忘れるな!!


この記事を見てから、

洗濯が終わるたびに蛇口を閉めるように

しています。



蛇口を捻るだけで、

この大惨事を防げると思えば。

慣れればもう洗濯終了からの

流れ作業です。



これと同じで、

ガスの元栓も閉める習慣をつけておくと

安全対策になります。



  電気は気をつけろ!!


私が実家に帰った後、

夫はしばらく家に残り

その後夫の実家に行きます。



昨年の帰省時のことです。

なんと夫が

トイレの電気を

消し忘れたまま

実家に帰省しました。

その時は1週間くらいだったので、

単純計算でも300円ちょっと…。

旦那が大好きなビールが一本飲めます。笑



他にも待機電力は割とバカにならないので、

ウォシュレットやテレビ周りなど、

色々とコンセントは抜いて出ています。

家開けてる時に雷とか落ちたらこわいし…。



  普段やらない掃除をする


やらないというより

「やれない」掃除。



なかなか乾かないから

日常生活では洗えないぬいぐるみとか、

そういうのを洗ったりしてます。


↑こういうでかいサメとか



子どもが気に入ってるクッションとか。

乾いてないと言っても

「はいそうですか」

ってならないから…。



今年は特に帰省が長いので、

おもちゃは袋にしまって

埃被らないようにしようかな

とか考えてます。




北海道はクソ寒いので、

水抜きも必要だったりするんですけど、

運良くわが家は暖かいマンションなので

しなくても大丈夫そうです。



オール電化の時は10度ぐらいにして

暖房つけたまま帰省したり

してました。



楽しみだけど

準備は大変な長期帰省。



明日は「子連れ帰省の荷物」を

公開しようと思っています。



 

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ