実はわが家、
夫婦でブログを始めたのですが、
夫が大の映画好きで、
映画の感想を書いています。
身内が言うのもなんですが、
あらすじとか紹介とか
とってもわかりやすいです。
そしてそんな
映画好きの夫を持つ私。
同じ趣味で出会った2人は…
みたいな話は全くなく、
私は全くと言っていいほど
映画館には行きません。
たぶんもう5年以上
行ってない。
終わった後
感想を話したいので
1人映画が苦手なんです。
でも
映画が嫌いなわけではなく
人と一緒に観るのは好きです。
観てみれば楽しいものばかり。
夫の好きな映画ランキング上位は
全部DVDで観て
私もお気に入りです。
そして、
今回の投稿ネタに戻ります。
映画の上映時間が
2時間前後となると
集中力がもたないので、
字幕の映画が苦手です。
目の前で起きてることを
映像で把握したいのに
字幕を見ていると見逃してしまう。
逆に字幕を読みきれなかったり。
歯磨きしながら
ドライヤーして
スマホも見れるのに
映画となると
マルチタスクが全くできない。
字幕の良さはわかるんです。
不自然さがないから。
でも吹き替えだって悪くない。
エディ・マーフィーって
山ちゃんの声じゃないと
不安にならない??
あと、これは本当に
失礼な話なのですが、
字幕というより洋画が苦手なんです。
登場人物の顔が
みんな同じに見えるから。
本当にごめんなさい…。
わからんのよ…
マトリックスとかさ…
途中で急に坊主になるじゃん…
髪型変わったらもう
わかんなくってさ…
え、誰って
話についていけなくてェ…
疲れちゃって
もう全然動けなくてェ…
ゼルダの伝説Tear of the Kingdom
「コログ構文」で検索
あと名前が難しい。
スッと入ってこない。
ジョンとサムとベンとボブとか、
キャサリンをキャシーとか、
みんなMr.だしDr.だし。
って、
邦画を観てる外国の方
も思ってるんだろうなぁ。
そんな私がオススメする、
登場人物少なめの
面白い映画たちがこちら。
ブルースブラザーズ
夫が一番大好きな映画。
説明が下手なので
あらすじや見どころはこちらから
(夫のブログです)
難しい伏線や設定がないから
頭使わないで観れる。
悲しいこともないから
ずっと笑って観てられる。
観た後にもやもやする要素がない。
主要登場人物が2人とも
黒ハット
黒サングラス
黒スーツ
でわかりやすい。
有名なかっこいい曲が
たくさんあって
「この曲ってこの映画なの!?」
ってなる。
すぐ事故るし
ドンパチやってるのに
全く血が出ない。
これすごくない?
洋画ってすぐ血出るじゃん。(偏見)
なんかもう疲れたって時に
なんとなくつけるテレビ
の代わりに
1回観てみてください。
プラダを着た悪魔
これは結婚前から
大好きな映画です。
旦那に勧められずに
観た洋画の中で
唯一ってぐらいに
内容を覚えている映画です。
他の映画が悪いんじゃなくて
私の記憶力の問題です。
主人公の女性と
その女上司
2人だけ覚えてれば
なんとかなる。
しかも2人とも特徴ありすぎて
わからなくならない。
もっさり田舎女が
しゃっきり都会レディに
化けるのに
わからなくならない。
毎日変わるファッションが
小物までこだわってて
シーンが変わるたびに
ファッションショーみたいで
本当に素敵。
2人の関係の変化にも
観れば観るほどハマっていく。
めちゃくちゃお気に入りの
シーンがあるのですが
ネタバレになるので
黙ります。
ナイトミュージアム
博物館の展示物が
夜になると動き出す。
こんなの面白いに
決まってんじゃん。
ほとんど人間いないから
わかんなくなりようがない。
映画関係ないけど、動く恐竜見たかったら
絶対にここに行ってほしい。
シックスセンス
洋画苦手
ホラー苦手
な私がボロボロ泣いた
最高のホラー洋画。
あらすじや見どころはこちらから
(またもや夫のブログです)
ちなみに私、
こんなに有名な映画の
ネタバレをくらわずに
30近くまで生きてました。
ホラー映画が苦手すぎて
調べることすら
してなかったのです。
しかも洋画ホラーなんて
驚かしたもん勝ちで
ストーリーなんてないじゃん。
という偏見があり、
全く近寄りませんでした。
それでも夫が
「これは絶対に観て」
というのでしぶしぶ観たら
大号泣。
洋画が苦手とか
ホラーが苦手とか
そんなもん余裕で超えてくる。
マジで見ないと損。
子育てをしてる今
もう一度観たい作品。
子育ての息抜きに
みんなで鑑賞会しよ?
って言いたい。
そんなわけで今回は
字幕と映像を同時に追えない
登場人物の顔が見分けられない
名前が覚えられない
というアホみたいな理由で
洋画が苦手な私が
これはとっても
おもしろかった
という小学生にも勝てない
文章で感想を書きなぐる、
本当にもうなんていうか
雑な記録と書いて
雑記
という感じの投稿でした。
みなさんの映画選びの
参考になれば幸いです。
ならないか…。