秋といえば、富岡 | 今日はどこへ行きましょうか

今日はどこへ行きましょうか

ゆっきーの徒然日記帳

秋です。

秋といえば、パンですよねえ。

(教科書通りの導入部分)

 

恒例の、富岡のおかって市場の「秋のパン祭り」に行ってきました。

市場自体が工事中で手狭なため、今回は「そこそこの」パン祭り。

でも、人の数は、ぜんぜんそこそこじゃない。

 

今回のお店は、これ。

チラシがもらえず、写真でご勘弁!

老舗の「ルヴァン」さんもいますし、今回初の、飯綱から来た「Pinatis」さんも参戦。

もちろん、すっかりファンになってしまった「カルパ」さんも。

今回、カルパさんは時間ギリギリでテント設営。

なんでかと思ったら、ご主人曰く「テントとテーブル忘れた!」のだそう。びっくり

さすが、天然酵母にこだわるだけに、天然でいいですねえ。(笑)

もちろん、今回も茅野に引き続き、最高のスコーンを手に入れて来ました。

今回はアーモンド&アニス味。

い〜い香りラブラブ

 

初めて「工房チャツネ」さんのパンをゲット。

ずっしり重い、イチジク入りのカンパーニュ。

噛めば噛むほど、いい味です。

 

そして、比べるわけじゃないけどスコーンも。

わあ、これもおいしい!

「カルパ」さんのもいいけど、こちらも捨てがたい・・・

 

そして今回は、地元富岡の「スリジェ」さんの、みかんあんぱん。

みかんだから、すっぱ甘いのかなと思ったら、みかんの香りのあんと、さっぱりしたクリームチーズ入り。

パンは弾力のあるもので、これは大人のあんぱん。

非常においしいです。

 

これはお昼ご飯として、いつもの公園でレジャーシート広げて、優雅に堪能。

おうちで堪能する用は、こちら。

右下が、初めての「Pinatis」さんのバジル&クリームチーズのバゲット。

しっとりとした重みのあるパンで、香ばしい小麦の味がいい!

 

左下は「mugiccoパン」さんの、醤油麹を使ったカンパーニュ。

はじっこを食べてみたんですが、ほんのり香る醤油というか麹というか、普通と違う香りです。

これは明日、いただきます!

 

奥の中央は「カルパ」さんの・・・ええと、名前を忘れてしまいました。

でもとにかく、ぎっしり詰まったナッツ類と、カルパさん特有の、ちょっと酸味のある天然酵母の美味しさを味わえて、最高。

 

今回のパン祭り、ごらんのとおり色んなお店を回れました。

ぼくらもそうでしたが、皆さん大体、自分の食べる分だけをちょっと買う人たちでした。

なんか、パンを愛する人同士の暗黙のモラルが守られつつあり、うれしいです。

パン祭りは買い占めるところじゃなくて、いつも食べられないようなお店のパンを少しづつ味わう会ですから。

 

最初は曇ってましたが、パンを買う頃にはおひさまが。

みんなでモラルを守った、ごほうびかな?