先日、術前検査②…の日でしたが、
実際は特に検査はしていません。
①小児科受診
先日の採血採尿結果の説明
(全身麻酔による手術が可能であると診断)
②眼科受診
手術の詳細説明
③麻酔科受診
全身麻酔の説明
私…
麻酔科の説明に驚いてしまいました。
医療に詳しい方からすれば当然なのかもしれませんが、「全身麻酔」って点滴でお薬を入れるだけ、と思っていましたが違いました。
娘の場合、
親なしで手術室へ入っていき、
麻酔ガスを吸って眠たくなり→麻酔が効いたら→気管挿管するのだそうです。
麻酔が効いた状態になってから点滴のルートもとるので、本人は何も痛くない、辛くないのだとか。最初の麻酔ガスというものも、好みの甘い香りにしたりもできたりするそうです。
30分で終わる予定の眼科の手術に気管挿管って全く想像してなかったのと、起きている状態の娘が、親から離れて手術室へ行く事に驚きすぎて不安です!
同じ病院の手術室に入ったことがあるだけに余計に不安。看護師さんと泣かずに行けるのかな?子供の手術室があって、怖くない雰囲気なのかなぁ?そうだといいなぁ暴れちゃったり、押さえつけられたり、そんな光景を想像しちゃうんです
穏やかな雰囲気の中、麻酔で眠りに入る光景を想像したいのに…!!
今まであまり心配していなかったのですが、一気に心配
説明を聞いてからと言うもの、まだ幼い娘にこんな経験をさせないといけないことを、すごく申し訳なく思います。
手術に送り出すときも、
頑張ってね!とか
行ってらっしゃい!とか言ったらいけない気がしちゃう。娘が1人になるって思わないようにササッと離れないといけないのかなぁ。。
こうして私の要らぬ心配はとめどないです。
何も知らずにいる娘はいつもと同じように元気にケタケタ笑っています。
その笑顔をみるとまた、自分が娘に嘘ついてるような気分にすらなります。
あ、私〜心配しすぎですね
落ち着こう!
次は来週、PCR検査を受けに行きます。
コロナ対策で小児科などは付き添いの大人1人に限定されていました。ただし、小児科含め麻酔科、眼科と「できれば…です」とのこと。
小児科での検査結果説明は私のみ付き添いましたが、眼科の手術説明と麻酔科はパパにも入ってもらいました。
入院も、コロナの影響で、原則家族は病棟に入れませんが、娘は大人と同じ病棟の個室に入院して私がずっと付き添うので、手術中はそこにパパも一緒に待機してOKだそうでした。
(この先の状況、変わるかもしれませんが。)
あまり心配しても仕方ないことなので、いつも以上にたのしく過ごせるようにしていきたいです