こんばんは夜の街  

このブログを見てくださり
有り難うございますドキドキ

ゆっちの自己紹介はこちらニコニコ


ではでは今回は、
6/24に開催された
相羽みうさんの
ビジネスアカデミー
月いちセミナーの
みうさんパートのお話をしますねガーベラ


その① 菅智晃さんパートはこちら星


今回、相羽みうさんの講義では、

「コアなファンが増えるブログの作り方」

ということをお話してくださいましたおねがい

アメブロで5年以上、
トップブロガーとして活躍
されてきた実績のある
みうさんだからこそ
ぜひ聞きたい内容ですね!!


まずはコアなファンとは?
考えるワークがありました。

・応援してくれる人
・他の人にオススメしてくれる人
・長い付き合いになる人
・信者レベルに信頼してくれる人
・リアルタイムで発信を
    追ってくれる人

などなど。。。

でも、ブログって
一つの記事を遡って読まれることって
よっぽどでない限り
中々無いですよねあせる

そこでみうさんは、
ブログはポータルサイト
(ひらめき電球ここでは、自分メディアを
発信する上でSNSやYouTubeなどの
リンクを貼った入り口となるもの)
としての役割があり
そのように使うことの
重要性について教えて
くださいました。


商品が売れるブログとは?
1.ファンになる
2.ブログ読者になる
3.メルマガに登録してもらう

これが大切になるとのことですひまわり

例えばメルマガがプッシュ型
(押す:こちらから興味のある人に向けて
直接アクション出来るもの)
に対して、

ブログはプル型
(引く:お客さんが来てくれないと
見られない、受け身のもの)
である為、それぞれの
特性を生かした使い方が
必要なんですねニコニコ


ではコアなファンが増える為には…
次の3点を意識してみよう
とのことです!!

➀初見の人の興味づけ(知る)

・初心者向けのコンテンツで、
アクセスの多いものを上の方に設置する
(みうさんのサイトでは、自己アフィリエイト、
副業バレの対処法、日常などの副業に
興味が無い人向けなど)

・トップ、タイトルをインパクト
あるものに(町で気になった広告タイトルなど)
ひらめき電球みうさんは、実業家のわっきーさんの
サイトやメルマガタイトルを参考にされた
そうです!

・プロフィールを経歴、実績をのせ、
物語調にしてみる
(なぜビジネスを始めたの?、サクセス
ストーリーなど)

・目次を作る

・サムネイル…アイキャッチに、
画像に文字を入れたものを設定する
(これはYouTuberヒカキンさんから
アイディアを得たそうです!)

・SNSで拡散
(単純に、目につく人を増やす為)

・記事タイトル(何で悩んだか?などや
〜の理由など気になるものに)

初めての人が興味を持って
意識してもらうには
まず多くの人に
見てもらうにはどうしたらいいか?
を考えてみる必要があるんですねアップ


➁ファンになってもらう

・経験➕自分の意見を発信
(正しい意見ではなく、その人の意見が
注目される)

・学び…お金を払って学んでいる
からこそ書き、教える

・日常…旅行、体験したことをかき、
興味を持ってもらう

・自分のお客さんからの声を乗せ、
公表してみる

・SEOは意識しすぎない
(SEOとは検索エンジンの最適化のこと)

・オススメ品の紹介…例えば
ネットビジネス初心者であれば、
初心者だからこそサポートしたり、
利益度外視で本当にいいものを紹介する

ファンになってもらうとは、
自分からお客さんへ、
ある種仲のいい友達にしてあげることを
するように意見を伝えたり、
サポートしたり出来るぐらいの
心構えが必要なんだなと
気付けました合格


③メルマガに登録してもらう

・クリックして貰いやすいように、
ページのトップ、右上にメルマガリンク
を貼る

・メルマガの感想を頂いたものを
のせる
・メルマガに登録してもらったらどんな
いいことがあるか?どんなプレゼントが
あるか?をブログやサイトに載せる

・プレゼントの中身を少し見せる

メルマガを登録して貰って、
その後どんな経験が出来るかを
想像して貰いやすいように
工夫するのが大事なんですねラブ


ここでメルマガの商品成約率が
高い、メルマガブログアフィリエイターの
マルコさんが紹介されていましたお願い

ゆっちのブログでも何度か
ご紹介させて頂いた方ですおねがい

マルコさんは、なんと!!
メルマガ1200名前後のリストを
お持ちながら、
商品を買ってくださったり
質問をくれた方
お一人おひとり
全員にメッセージを手動で
送られていたそうです…

そしてご本人のメルマガは、
えっ、こんなに!!というくらい
初心者さん向けの特典が
ついていたり、
文章も猫ちゃんやご家族との日常とか、
物語になっていたり
とても読みやすいんですよねドキドキ

そしてそして、マルコさんは
菅さんの主催されている
マーチャントクラブの
生徒さんでもあります!!

もしまだマルコさんの
メルマガをご覧になってない方は
ぜひぜひ!!


ちょっと脱線してしまいましたが、
ファンになってもらうということは、

親しみを持ってもらえるということで、

相手に自分が
どういった人間なのか?
知ってもらう上で
テクニックがあるということ
なんだなと思いました。

ネットの上でも、
生身の人間関係ということなんですねラブラブ


そして、目標とする人の
いいところはどんどん真似するべきであり、

自分の人生に当てはめてサービスを
作っていくことで結果
オリジナルになるということを
みうさんは教えてくださいました爆笑

なので自信をもって
どんどんみうさんや
マルコさんの真似できるところから
していくべきなんですね音譜

みうさん、今回も素晴らしい
セミナーを有り難うございました照れ


ということで、
まとまりなく長くなってしまいましたが、
これでセミナーレポートは
以上になりますチューリップ

ここまで読んでくださって
有難うございましたドキドキ



良ければ感想を頂けると
とても嬉しいです音譜

メール流れ星yucchiblog@yahoo.co.jp

ではではまた爆笑