【開催レポ】R4 しそう有機農業教室 第1回目 | ☆★Whole Food Life★☆

【開催レポ】R4 しそう有機農業教室 第1回目

久しぶりのブログ更新です。

気が付けば1年ぶりです。時が経つのが年々早くなっているような気がしますが

それだけ充実した毎日を過ごしているということですね^^

 

さて、早いもので令和5年度のしそう有機農業教室の募集の時期がやってまいりました。

この1年間の教室の様子をブログに書き溜めておこうと思っているうちに終わってしまいました滝汗

これから、この1年間を振り返りながら10回に分けて書いていこうと思います。

 

 

 

2022.4.21(thu)

ついに宍粟有機農業教室がついにスタートしました!!

 

 

思い返せば7年前、

当時34歳でエネルギーに満ち溢れていた私は、

知り合いのすすめで、2016年㋃から保田先生の有機農業教室に通い始めました。

 

 

 

 

保田先生の講義で母乳汚染の話を聞き、

雷にうたれたような衝撃が走り、涙が出てきて、

その時に私は有機農業をしっかり学ぶことを決めました。

 

保田先生の哲学と

西村先生の理論で組み立てられた有機農業教室の素晴らしさを周りの友人と共有したくて一緒に通ったり、

保田先生や西村先生に宍粟市までお越しいただき、

不定期での有機農業講座や、食育ワークショップ等を開催してきました。

 

そして今年からは念願だった、宍粟市で有機農業教室(有機農業講座から教室へ格上げです)を年間スケジュールで

開催できることになりました。

 

4月の講義内容は、

保田先生:有機農業の思想と技術

西村先生:保田ぼかしの特徴と作り方

 

 

午前中の講義が終わると、昼休憩です。

昼食は持参いただくか、希望される方にはひまわりの家の無添加弁当を注文しています。

毎回美味しいお弁当です♪

 

 

 

 

さて、午後からは実習になります。

 

保田ぼかし作りです。

保田先生が考案された保田ぼかしの作り方を教わりました。

 

 

 

 

 

 

 

ぼかし作りが終われば、圃場に移動し、実習圃場の区割りと草とり、

じゃがいもの定植をしました。