子育てはエンタメ!
===============
\親子のコミュニケーションを変えるだけ/
子供の才能を 100%引き出す
夢を叶える脳・開発メソッド
================
エンタメ東大脳専門家の
市野瀬早織です^^
一斉教育が
子供に与える影響って
考えたことはありますか?
あなたも
一度や二度は
「あーーー…
学校や園で一律に
これは
こういうものって
教えるって
たしかに
ちょっと違和感を
感じるかも…」
とか、
なんらかの感想を
お持ちになったことは
あるかもしれませんね
私は
2018年3月までの10年間
偏差値70超の都内難関私立中高で
延べ3000人の中高生と接し
5人に1人を東大進学に
導く経験を
させてもらったのですが、
まさに
「学校の中の人」
として
子供達にある意味
一斉教育を
与える側にいたのですね
そして、
感じたのは
中高生が
一斉教育を受ける意味と
幼児教室・
幼稚園・保育園・
小学校で
一斉教育を
受けることから
子供達が受け取るモノとは
ちょっと……
いや、かなり違う!
ということを
子供達の話から
痛感したのです
子供達も
私達大人も
―
一人ひとり違う人
―
ということは
誰もが知っていて、
幼稚園生や
保育園生も知っていますね
ただ、その中で
・これは正しい行動
・これは間違った行動
という
人の生き方としての
正解・不正解を
教え込む教育って
…実は
(一人ひとり
違うのが当たり前のはずが……)
当たり前に
なっていますよね
特に
その後一生を
決める
乳幼児期に
たとえば
「子供によい環境で
小学生時代を
過ごしてもらいたい!」
という親の愛情から
小学校受験
をすることがありますね
その多くの場合、
記念受験で受かっても
落ちてもどちらでもいいわ~
という場合を除いて
幼児教室に行きますよね
もちろん、
それぞれの
幼児教室全てを私が
知っているわけではないですが、
某有名
小学校入試の
アシスタント経験もある
私としては
そこで
問われている
内容から考えて
やはり
子供達それぞれの
個性を審査するというよりは
「ちゃんと
できるか」
「答えを
正確に言えるか」
ということが
どうしても
問われてしまうのだなと
これまた
痛感したわけです
こうして、
難関小学校入試
なんかを突破する
多くのお子さんは
「いい子ね~~」
「優秀だわーー
うちの子にも
○○ちゃんの爪の垢を
煎じて飲ませたい!」
(←今はそんな
言い方しないですか?笑)
なんて具合に
褒め讃えられやすくなり
一見
自己肯定感も高く
自信もついているか
のように思えて……、
パパママも
「うちの子は
よくできた子だよ!」
「何も言うことないね!
このまますくすくと
頑張ってくれたら!」
なんて、
イライラもすることなく
「一見」
“理想の子育て”
を続けていくわけですが、、、、
ここに
落とし穴があることを
ご存じでしょうか?
それは、
【大人にとって
扱いやすい子
=将来活躍する子ではない】
という事実
「今だけ
褒められれば
いいのよー!
この先はともかく
人生の中で
そういう時代もあったな
と思ってくれたら
それだけで
よい人生になるわっ!」
と本気で
思っているママは
いないはずですね
ということは、
今あなたのお子さんが
送っている日々が
している努力が
【抜きん出るものが
何もなくなってしまうモノ】
になっていないか?
という視点は
ぜひとも
もってもらいたい
と思っていまして。
私は現在
進学校の教員経験
アメリカ
心理学会公認の
脳科学事業経験を経て
右脳の
感情・感覚・感性と
左脳の
思考・判断力の
バランス開発の専門家として
お子さんが
30年後にこそ
好きな道で活躍できる
自分の司令塔
「脳」を育むお手伝いを
主に
0~12歳児ママに向けて
しているわけですが、
日本で世界で!
【頭一つ抜きんでる人は
「自分の感性」を
育てられている】
ので
(大谷翔平さん見てみて!!)
ココで言う感性とは
自分の
・これやりたい!
・これはいやだ!
・これが合っている!
という感受性のことであり
これをいかに
日々の中でカタチにできるか?
大人から与えられた
正解を
“正確に
こなせること”は、
すでにAIが
ほぼ変わってくれる
時代になっている今、
その子の
人生のすべての
言動の司令塔「脳」の
8割が
つくられる3歳までに
9割が
作られる6歳までに
そして
その乳幼児期の
脳の働きを
「やっぱり私は
こう感じやすい、
こうとらえやすい」
「だからこう行動する!」
と習慣化させ
12歳までに
一生モノの大人の脳
として
【あなたの子の
人生の
司令塔をつくる】
この期間までに
いかに
子供が
自由であるか?
我が意を
得たり!の
毎日になっているか!?
最難関私立中高で
教員を10年経験する中
結局、
社会人以後も
楽しそうに次々と
活躍する子とそうでない子
との差は
このような
【乳幼児期からの
家族コミュニ
ケーションにあった】
と確信しています
まずは現状の
あなたのお子さんの
日々の自由が
― 「枠の中での自由」
になっていないか? ―
チェックすることから
リスタートしていきましょう!
またお話ししますね^^!
今日も
素敵な春の一日を。
あなたの今日も
応援しています^^
さて、次回は…
=============
子供に
自由にさせてきたのに
頑張れない!対処法
=============
についてお話しします!
夢を叶える脳・開発
市野瀬メソッドでは
一般的な子育て論に
あなたのお子さんを合わせるのではなく
あなたのお子さん
それぞれの素晴らしい個性を
引き出し、
将来的に各分野の
一流の
プロフェッショナルとして
日本はもちろん
世界でも
通用する!!
そんな子供達を
育てることを目的にしています。
※メルマガひいきなので、
今後もその他全ての情報は
下記のメルマガで
優先的にご案内しております。
《10秒でできる
メルマガ登録はこちら》
いかがでしたか?
今日のメッセージが
あなたの子育ての何らかの
ヒントになっていたら嬉しいです。
いつも「いいね」やフォロー、
コメントをありがとうございます^^
引き続きよい一日を
お過ごしくださいませ。
インスタグラムも
フォローしていただけると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓
https://www.instagram.com/saori.ichinose.go/?hl=ja
YouTubeで毎日5分以内の
「伸びる子育て」動画配信中♪
**********************************************
\親子の
コミュニケーションを変えるだけ/
子供の才能を 100%引き出す
夢を叶える脳・開発メソッド
エンタメ東大脳専門家
市野瀬早織
**********************************************
市野瀬早織
プロフィール/SNS/
オンラインサロン情報/
講座情報・お問い合わせはこちら
↓ ↓ ↓
***
【ミセス・インターナショナル&
ミズ・ファビュラス 2022】
2022年4月30日
日本大会
ファビュラスクラス(30代部門)
グランプリを受賞しました
下記3社の
オフィシャルパートナー
スカラシップ特別賞も
頂戴いたしました
↓ ↓ ↓
・フィットネスジム
ティップクロス東京渋谷特別賞
・老舗呉服店
はんなり着物美人賞
・AC ホテル・バイ・マリオット
東京銀座アンバサダー賞
たくさんの応援を
ありがとうございました!
=============
すべての世帯の子ども達が
”学ぶことの楽しさ”
”生きる楽しさ”を知る
社会を実現させること
=============
この夢への一歩として
2022年4月30日(土)の
日本大会へと出場いたしました✨
特にこれからは
経済的・社会的・精神的に
我慢を強いられている
児童養護施設の子供達が
さらに希望を持てる
活動をしていきます。
引き続きご協力、
ご支援のほど
よろしくお願い申し上げます^^