わが家にビストロがやってきた。


9月に新作が出るとかで、今ある最新の型がほぼ半額。実家のエアコン買い替えとあわせて値段交渉したのも良かったのかも。
分厚いマニュアル&レシピ集。




あんまりそういうの、読むのが好きではないけど、一応読んでみて、今日の晩ごはんは、
鶏の手羽先
ナス
人参
ジャガイモ
ナス
人参
ジャガイモ
をグリル皿に並べて、塩コショウとハーブを適当にかけて、オートメニューの“鶏の塩焼き”で焼いてみた。油を一切使わないのに、鶏から出た油をナスが吸って、イイ感じ。
それだけじゃ、気が済まなくて、食後に今度はフォカッチャ。しんどい思いして作った前回(→2010/1/9の記事参照)に比べ、マニュアル通りに作れば何とかなるであろう、という安心感。それにしても、慎重。ホームベーカリーのマニュアルとビストロのマニュアルを見比べながら、納得してから取りかかる。
ふふふ~ん。角皿二段使い。




料理、って感じ。憧れのオーブン料理だがね~。名古屋弁が出てしまった。
30度に温度を保つのも、ホホイのホイ。
お~、膨らんでいる!
トッピング。オリーブを乗せた方は、ガーリックチップも振ってみた。




明日の夜は、ワインだな。本当は、この間にオーブンを予熱しておけばよかったんだろうけど、初めてのことなので、トッピングを完了したところで、オーブンに戻して、予熱180度を設定してしまった。5分くらいしたところで嫌な予感がして、マニュアルを見ると、
予熱完了後、すばやく角皿を下段に入れる
とあった。ってことは、予熱してる庫内へは生地が入ってちゃいけないんだ。予熱終了を待って再び入れるのね。私みたいな人もいるから、ちゃんと書いておいて欲しいな。しかも、素早くってどれくらいだろう。とりあえず、
はっ!ははっ!
って感じで5秒くらいで入れたけど、遅かったかなぁ。約5分間、予熱中のオーブンに放置してしまって慌てて出したミスと、この5秒の加減が、どのように出来上がりを左右するのだろう。
そして、15分が経過。できた~!!

オリーブの載ったフォカッチャの方は、オリーブの水切りが不十分だったのか、水気が出てしまって、角皿に少し引っ付いてしまった。けど、膨らみはこちらの方がしっかりしているし、おかず的な美味。ノーマルな方も、塩気が程良くて、十分美味しい。
いつかは、分量や温度や焼き時間を暗記して、作れるようになるのかしら。
それにしても、時間がかかる。明日が仕事だから現実逃避で頑張ったけど、もう12時近い…早く寝なきゃ。
それにしても、時間がかかる。明日が仕事だから現実逃避で頑張ったけど、もう12時近い…早く寝なきゃ。