無花果のコンポート | ゆびさんのごはん

ゆびさんのごはん

今日もごはんがおいしいのが一番です。

イメージ 1

イメージ 2

久々の六文亭
昨日は飲まなかったから、今日は肝臓に浸み込む、浸み込む。

枝豆
自家製塩辛
アキレスの甘辛煮
ドジョウの柳川
ハンバーグ
子持ち鮎
マグロとイカの刺身
蒸ホヤ
渡蟹の自家製コチュジャン炒め
無花果のコンポート

美味しかったー。お腹一杯で体重は記録更新。

無花果のコンポートの作り方をおじさんに教えてもらった。スティックのシナモンまでもらったので、早速帰りにスーパーで6個200円の無花果を見つけて、挑戦。無花果、本当は嫌いなの。と言うか、生では食べたことがない。ドライ無花果だったり、アロマクリームの”フィグ”の香りは好きだけど、小さい頃に無花果を食べると言う文化がウチにはなかったから、食べず嫌いなのかもしれない。

6個200円で買えてしまうような無花果は、前日に雨に当たって傷みやすいから安売りしてる

と、おじさんもおばさんも口を揃えて言っていたけど、それしかなかったから、買ってみた。生まれて初めて無花果を買った。一応、聞いたレシピは覚えてたけど、念のために『洋食の作り方』みたいな本のレシピを見ながら作ってみた。おじさんみたいに美味しくできるとは思わないけど、香りは、それっぽかった。明日、食べるのが楽しみ。