シマアジ | ゆびさんのごはん

ゆびさんのごはん

今日もごはんがおいしいのが一番です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今日は帰宅が6時半過ぎ。お金はないが、車の中で考えた。
最近、刺身を食べていない。
外食をしても、刺身って言ったら、タコとか酢さば程度。なんだかなぁ。
そこで、お金はないが、カードも使えないのは承知で、近所の魚辰へ。
そういえば『築地三代目魚河岸』に出てくる魚屋も魚辰だった。
明日が定休日なので、きっと美味しい魚が安くで手に入るだろうと、店内へ。
そこそこ常連なので、すぐにおじさんが

何にしましょう

と声をかけてくれる。魚の名前をあまりよく知らない私は、いつも

(白身の)刺身が食べたいんですけど

と曖昧に答える。そして、今日勧められたのはシマアジ。お店やさんでメニューにあれば食べる好きな刺身の一つ。そもそも、元の魚の大きさを知らないので、半身だけのシマアジを見せられた私は、

半身だけだから安いんだろう

と勝手に思い込んで、値段も聞かず即決した。広い店内ではないけど、刺身を作ってもらっている間、店内の水槽やケースをのぞいたり、他の商品を見たりするのが楽しい。お兄さんの方が包丁を握って、おじさんの方が私の相手をしてくれる。

岩牡蠣 1個450円 大好きだけど手が出ない
ホヤ 1個380円くらい? 食べ方が分からなくておじさんに質問 今回はパス
ハモ 太刀魚かと思ったらハモだった びっくり 1匹だいたい1500円くらい 次回はこれ!

途中、お兄さんに

姿作りでいいですか?

と聞かれた。ん?よく分からないが、「はい」と答え、

明太子甘海老 250円
ばい貝 10個 200円

も購入。さあ、お会計。私の予想は2000円くらいだったんだけど。はい、それで済むわけない。3000円くらいでした。そして、姿作りは、頭と尻尾がついてくるヤツのことね。アラ煮にしろってことかしら。パックから出てるしね。お祝い事でもないのに、なんか張り切っちゃったなぁ。ハハハ…現金がない。

帰宅すると、すでに相方はマグネットボードに書いておいたメニューをほぼ食いつくし、まったりしている。ただ、今日は伝言どおり私の分のハシも出ていたので、なんだか微笑んでしまった。シマアジを見ると、悔しそう。そりゃぁ、刺身は最初に食べたいですよね。もうお腹一杯のところに刺身では。それでも、コッリコリのプッリプリで美味しかった。

食後は、ケーキを食べて、おりがみタイム。以前、『めざましテレビ』で紹介されていた『おとなのおりがみ』。早速、相方がお札で折り紙を始めたけど、なかなか難しい。でも、出来上がると笑える。

今日もおなかいっぱい。