最近、モヤモヤしてから答えが出るスピードが速い。

 

モヤモヤ、イラっと、ムカッと、などが思い浮かぶと、ノートに書きたくなる。

あ、これ吐き出した方がいいなって。

 

同じ人が頭に浮かぶ回数が多いと、吐き出そうって思う。

吐き出さないから、頭に浮かぶんだなって。

 

じんわり、こういうことかなぁ…って思っていることが、やっぱそういうことだったと確信に変わるまでの時間が最近速い。

 

いろんな人たちが、スピードが速くなる、2極化していく…って言っているのは、このことなんだろうか。

 

ネガティブとポジティブの世界の2極化。

 

どちらの世界で生きて行くかの分かれ道。

 

当然、みんなポジティブな世界で生きていきたいわな。

私もそう。

そのために、いろんなことを試している。

 

ポジティブな世界で生きていきたいと思ってはいるが、それが大事ではなくて、

私の場合は、自分が毎日を生きていて、その今がいつも穏やかで楽しい気分で過ごしたいと思っている、っていう、ただそれだけの為にいろんなことを試している。

 

でも、2019/11/7 天寿さんのブログをさっき読んで、

ポジティブな電車に乗るか、ネガティブな電車に乗るか…が決まるって書いているのを読んで、

バシャールの本にこれが載っていて、だよな~って思っている。

 

私、ポジティブな電車に乗って進んでいるわって、自分で思う。

 

こんなにモヤモヤしたことの答えがすぐ出るのを経験すると、そっちの電車に乗ってんなって思う。

ネガティブな電車に乗ってたら、こんなに答えは出ないなって。

モヤモヤのまま、ネガティブな気持ちを感じながら生きてるんだろうなって。

 

天寿さんは、モヤモヤした気持ちがあるならあってもいい、でもそれを認める方が大事って言っている。

あるものはあるんだから、あるって認めるのが大事だって。

そんなものはないよって、あるのに否定する方が、結果的にネガティブなことを手放せないままになると。

 

だから、モヤモヤしたら、それに気づいて、吐き出す。

モヤモヤしてるな私って。

で、書いてみるとなんか気づいてくる。

いろんな書いていることに、なんでこう思ってんだろ?私ってってやっていくと、頭に人が浮かぶ。

私の場合は父親が多い。

それだけ、父親から入れられた持ってなくてもいいものを持っているんだと気づかされる。

気づくと、「笑」とか、「私のバーカ!」とか書いてる。

こんなことにも気づかずに生きてきたんか~い、バーカって。

ひとりで笑っている。くだらないなぁ、こんなことをずっと持ってた自分に、アホだ私って思っている。

だけど、笑えたら、それは気づいた瞬間だし、プロセスの終わりだって思える。

こうやってちょっとずつ、持っているものを手放している。