
早いもので、もう10月も終わりました。
一年、早いなぁ。
おチビ様も、もう離乳食あげ始めた。
そんなに量は食べられないけれど、ご飯を柔らかくしてから潰してドロドロの状態にしてからあげてる。
卵もあげてよくて、しっかりゆで玉子にして、黄身のところをペースト状にしてからあげてる。
ただ、黄身だけだとうまく食べきれないので、ドロドロのご飯と合わせてあげることにする。
寝返りも、すこぶる上手ってわけじゃないけど、ぼちぼちです。
整形の先生と、役場の保健師さんとで、連携して、作業療法士さんの訓練を勧めてくる

別にそんなに発達や成長が遅いわけじゃないし、子供には子供のペースもある。
装具を着けてても上手な子はいる。
そのような状態で寝返りが早くに出来た子もいる。
そんなことは分かってる。
でも、別に著しく遅いわけじゃないし、慌ててない。
整形の先生としては、そういう成長についてアドバイスをしたりという支援をするのもお仕事だということはわかる。
でも、親じゃないでしょうって。
発達が遅くて、寝返りも遅くて、此方から助けて欲しいって請われてから、そういう支援をして欲しいかなと思う。
ただでさえ、生活もあるし、家への訪問が増えてくると困るんです😅
月に2回とか3回とか、役場から保健師さんと栄養士さんの訪問がある。
その上に、作業療法士さんに来られても、対応出来ない

コロナ禍という問題も、ずっとあるわけだし。
おチビ様も、全く寝返りもしないというわけではないし、全く出来ないわけではないんです。
それに、私とか旦那が手助けしたら、いかにも自分でするから助けなくて良いみたいな素振りの時もある(ㅇㅂㅇ)
自分のしたいようにさせたい。
なので、様子を見てからとは言ってある。
子供の医療費が安い。
安いのはとても有難い事です。
今のところ、元気だし、大きな病気もしてないし。
病院に行くといっても、足の診察と予防接種。
安いとか高いとかではなく。
おチビ様は自分でやろうとしてるのに、そういう姿を見てくれてないような気がして、悲しい。
.