おむすびころりんすっとんとん。 |     タロットはなうた

    タロットはなうた

               日常の中にタロットを。
               花のこと、ウクレレのことも。

今日は七草粥の日ですね。皆さんは食べられましたか?

私は昨日の夕飯が鍋だったので鍋後の雑炊に七草を入れ、昨日と、今日のお昼に食べました。本来の七草粥の意図とは違う気がするけど爆  笑

そして今日は髪を切りに行って来ました。

美容師さんは、以前私が預かっていた子のお母さん。

今は高校生のその子が巣立ってからお世話になっています(一応公平性に気を遣っている(笑))。

 

さて、タイトルは何かというと・・・このお話はきっと皆さんご存知ですよね?

最近は昔話を知らない子もいるのですが、おじいさんがお仕事の手を休めておばあさんが作ってくれたお弁当のおにぎりを食べようとして落としてしまい・・・それがコロコロ転がってネズミの巣穴にすっとんとんするお話です(その先が本題ですが)。

 

そんな感じのイメージで、私は昨年末くらいから、自分が起こした行動の先にどんな展開が待っているのかを楽しんでいます。

反応があればそれは先に繋がる運命だろうし、反応が返って来なければ今の私には必要ないことなのだろうと捉え、リアクションを楽しんでいるのです。

 

昨年11月に、以前勤務していたところの小学生達が作品を展示している公民館(こちらでは交流館)まつりに出掛け、作品を見て来ました。そこで小学校の読み聞かせボランティア募集をされていたので、見学に申し込み、見学した日に活動参加を決めて来ました。

 

私は以前、息子の母校で読み聞かせボランティアを、それと並行して職場でも子ども達に読み聞かせをしていましたが、仕事が忙しくなったのと新しいお母さん達に引き継ぐ意味もあってボランティアは途中で辞めてしまい、仕事も辞めてしまったので、約2年ぶりに子ども達に絵本を読み聞かせることになります。

希望して1月も2月も6年生に読ませてもらうことになりました。

たくさんの絵本の情報を集め、実際に読んでみて、内容、絵、時間を考慮して選書し、練習中です。

 

新しい世界に飛び立つ6年生のエールになるような、そして楽しんで引き込まれるようなお話を読みたい。欲張りな私(笑)

 

こちらの記事で、SixTONESのラジオチャリティミュージックソンを聞いて、

「あること」を感じる機会になりました。

と書きましたが、その「あること」とは、「朗読の大切さ」です。

絵本の読み聞かせは、読む人の人となりのようなものが出て、どの人が読んでも味わい深いものになる一方、やはり、適切なスピードや間の取り方、間違いなく流暢に読むこと、適切な声量は、聞き手が物語の世界に浸りやすく、また物語の世界に入ることを邪魔しない重要なポイントになるんだなぁとSixTONESの森本慎太郎君の朗読を聞いて感じたのです。

素晴らしい朗読でした。24時間ぶっ続けの番組だったので、私はお風呂に入る時間を画策していて、ほんとはその時間に入ろうとしていたのです。

だけどラジオ(radiko)から聞こえてくる慎太郎君の朗読が、私がその場から去ることを許しませんでした。

思わず耳を傾けて聞き入ってしまったのです。

 

6年生への読み聞かせは、私が卒業前の子ども達に出来る最後のプレゼントだと思っています。

しっかりと練習をして臨みたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

オンラインタロット鑑定のお申し込み受付中

1.鑑定に使うカードは、インテグレーションタロットとサイキックタロットオラクルカードです。

2.鑑定方法は、ZOOMで映像つき(もしくは音声のみ)か LINEを使ってのチャット、音声通話です。メール鑑定(1件5000円)も受け付けます

3.鑑定料は30分3000円、もしくは50分4000円です。
 当日延長なし。
 
4.お申し込みフォームからお申し込みされた後、ご連絡を差し上げ日時調整→指定口座へのお振込み確認で日時確定→当日ZOOMもしくはLINEでの鑑定です。メール鑑定は、お受けしてから1週間程で結果をお伝えします。

 

 

お申し込みフォームはこちら。

 

慣れないことで不手際があるかもしれませんが、一生懸命鑑定させていただきます。

よろしくお願い致しますおねがい

 

ご不明な点がございましたらコメント、もしくはメールでお問い合わせください。

メールアドレスは、

sakuranoame_ituka☆yahoo.co.jp    (☆を@に変えてください)です。

 

 

チャット鑑定希望の方はLINE友達登録をお願いします。