3月11日。 | えかきにっき

えかきにっき

イラストレーター・ひらたゆうこ

3月も後半になりました。
イラストのお仕事や
教室、イベントなどのお知らせを次回から再びしていきますね。

今日は、3月11日に
ブログを更新しようと思いながら
色々と思ってきたことが今日まであるのに言葉にならずにいたことを・・・少し。

3月8日には
福井の西別院で
「東日本大震災 四周年追悼の集い」があり
挿絵を描いた絵本「優しいあかりにつつまれて」と
福島白河市のたんぽぽサロンさんのポストカードや小物などを持って
参加してきました。

浄土真宗のお寺ですが
この日は、悲しみの前で宗派は関係ないという思いに
賛同された様々な宗派、宗教者の方々が集まり追悼式が行われました。

私は、どの宗教にも属していないのですが
宗派を越えての人としての思いがあること
東北の方の声を聞く、知るための時間であったこと
そして
「希わくは この参詣のともがら 東北より届きしこの声を受け止め
何も出来ぬ無力さを噛みしめつつ、終わりなき歩みを続けんことを」という
法要に際しての思いは
今の自分が色々な方と接してきた中で感じる気持ちと
とても近いものがありました。

11日ではないけれど、遠くからではあるけれど
11日の前に知っておかなければいけないこと
教えてもらい初めて知る現状が経験していない自分にはたくさんありました。
知ったことはほんの一部だったとしても、です。

この4年間の色々な方との繋がりの中で
悲しみは消えるものではなく
悲しむことは思うことであること
目に見えた復興を急ぐ動きが
傷つき疲れている人の心を
置き去りにしてしまうこともあることを知りました。

自分の小さな力で何か出来るわけでなはいのだけれど
でも、せめて傷つけるような事をしない自分でいたい、
無力であっても
考え続けたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・
発信というのは、決して簡単な事ではなく
とても気力が必要なことです。
その中でいっしょうけんめい伝え続けられている
繋がりのある方々や場所のサイトのリンクをいくつか
貼ります。(あいうえお順)

「家族のために」HP

「たすきプロジェクト」サイト

「シンサイミライ学校」サイト(Eテレ)
(絵本「優しいあかりにつつまれて」の一部をアニメーションで紹介)

「こころフォト」(NHK)サイト

「優しいあかりにつつまれて」ブログ

「笑顔のむこうに」サイト

「たんぽぽサロンのティータイム」ブログ

「南相馬ファクトリー日記」ブログ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・