コミュニケーション、飲みにケーション | 熊取・泉州 ヨガ教室 疲れのないアクティブな毎日を送りたい女性のためのヨガ

熊取・泉州 ヨガ教室 疲れのないアクティブな毎日を送りたい女性のためのヨガ

泉州 熊取町 で女性専用のヨガ教室を開催しています。
治療院に通い続けたくない!自分で心身の悩みを解決して、ヨガクラスを卒業しちゃう⁉ヨガをお伝えしています♪

コミュニケーション、飲みにケーション

 

やられていますか???

 

対人関係はやっぱりコミュニケーション次第。

 

上手くいくいかないが決まってくることが多い!!!

今宵は子供を預けてめーっちゃひっさしぶりに行かせていただきます!!!◯◯◯ケーション♪


{554B329E-105E-46F7-9C18-CC5100F04005}


こんばんは、根木 圭子デス。

 

勢い余った冒頭ですいません。

 

コミュニケーションと言えば、

 

昨日は下の子の保護者懇談会に参加してきました。

 

子供たちが通う保育園は、なんと2カ月に1度懇談があるという!!!

 

何ともめんどくさい(って思ったりしたけど、今はそうも思ってません)笑

 

今では、感謝さえする♡そんな場に行ってきました。

 

テーマは1歳児さんなので、

 

”かむ、ひっかくについてどう思う??


聴かせて親の素直な気持ち”…のようなタイトル。

 

上の子の時も参加した記憶はあるんだけど、

 

昨日はより深く考えられた、広く考えさせてもらえたなぁという感じでした。

 

なぜかというと、

 

このテーマについて、沢山の意見があるのを改めて思い知らされ、

 

例えば、自分の子がお友達にやったとき、

 

はたまたやられた時にどうするのか。

 

保育士からの報告はどこまで開示するのか、親御さんとの関係ナド、、、

 

沢山の視点や解釈が出てきて、それはどれも正解なんだけど、

 

こういう場に出てこないと気付かなかったものがホントに沢山あって。

 

改めて、参加してよかった。

 

この場を提供してくれた園にも感謝だぁ~と思いました。

 

親御さんとの横のつながりも今の保育園の時期に、しっかりと構築しておくのが本当にタイセツなんだって、先輩ママは教えてくれます。


たくさん経験した先輩ママのご意見はホントに深い❣️


私がここではシェアしきれません(^_^;)


{64A7D795-7D0A-4316-B0C6-B2B9255E5D99}


みんな自分の子を愛を持って育てていて、

 

それはみんな同じで、

 

だけど表現は違ったり、大人の感じ方も違う。

 

それをコミュニケーションを取りながら、共有して、できるだけ皆んなが気持ちよく園生活を過ごせたらいいなと思います。


子供と共に育ちながら、色濃〜く過ごしていけたらなぁって改めて思いました♡

 

そんなコミュニケーションの参考にもこのワークショップいかがですか⁇