● 叱るとか、怒るとか…
こんにちは、根木 圭子です。
子育てで悩む事…我が家はまだ小さい子が二人なのですが、それでもあります。
お子さんをお持ちの方は多かれ少なかれあるんじゃないのかなぁ。
叱るとか、怒るとかは普段よくされますか?
それとも、そんなことは全くナシ?
アドラー心理学では、威圧的に”叱る、怒る”も、「暴力的」なコミュニケーションと言われています。
今日はアドラーの本を読み返していて、ドキッと、
あっ忘れかけてた~と思ったので、そんなことを…
私はまぁまぁ威圧的に怒られる家庭に育ったので、それが当たり前と思って過ごして来ましたが…
ウチの旦那さんの実家は、もぉ〜〜穏やか♡
この上なくやわらかぁい雰囲気なんです☆
だから、その違い、ギャップを知ったときは衝撃でしたね。
はぁ〜〜!こんな穏やかに家族との時間を過ごせるんだぁとビックリしたのを覚えています。
この雰囲気で育てられたら、子供にもこんな風に接してあげられるんだぁって♡
だけど、私も激しい家庭で30年ホド育ったもので、
たまに出るんですよね〜〜威圧感。
例えば…
いついつまでに着替えようねと言っていて、
その時間になっても、子が全く動かないとします。
そうすると…始めは穏やかな私も、徐々に怒りに火を灯していく。
『言ってることとやってることちゃうやろ〜〜っ!
パジャマで行きなさーいっっっ』
おおおっコワっ( ̄^ ̄)
そして、後に気づく。。。
出てもたなっっ。
とな。
エネルギーはめっちゃ使うし、眉間にシワも出来てます。
なのに、繰り返す子供…
この方法はあんまりエエことないのかも…⁈
そろそろ辞めようと思っても、たまに出てしまうんですが、
それでも少しずつ、子供にキレる事も減ってきていて、
それは色々と学んで、これじゃいかんなぁ〜と思ったから。
人は変われると思っています。
私も変われてきているから♡
家族との時間をもっと暖かい時間にできますよ〜