2週間目前半、色々ありました~~~

8日から点滴が始り不便さや血管の痛みも味わっていたのですが、
13日の診察で先生より、
「早産の危険性も低くなっているし、飲み薬に変えようか」



先生は強面院長先生なので、素直に喜んでよいものか迷い、
「はい・・・」
********************************************************************************
身体が自由に動かせるってこんなにしあわせな~~ん

五体満足のありがたみを実感し、
(その日の夕方、大きさなどをみるためエコーをすることになっていたのですが、
まだ、この時の私は数時間後にショックで落ち込んでしまうことはつゆ知らず)
ルンルンで部屋で過ごしておりました…
で、エコーの結果、思いのほか成長しておらず、1760g!!?
先週とよっけ(香川弁)かわらんやん!?
先生には「あんまり成長してないし、先に出したほうがいいんかもな、考えとく…」
と言われ、一気に悲しみに浸ってしましました

(かおるちゃんお腹で元気にしてるのに、出したげなきゃダメなの・・・

その後も母や旦那に泣きべそを見せながら、落ち着きは取り戻したものの…
次の日も元気は戻らず、お見舞いで来て頂いたお友達の方々に
励ましてもらってました。
ほんとにありがとうございます


で、15日の金曜日、強面院長がお部屋に入ってこられ、
「体調もいいようだし散歩とかもしていいよ!」と笑顔。
私「やはり大きさが心配なんでしょうか!?」
先生「まぁ36週で1800gあったらいける、40週で2000g超えるやろうし!・・・」
私「はぁ…」
さ~っと先生は出て行かれ、
先日とのギャップに驚き、また明らかに元気になってる自分を後ろ側からみている感覚を
味わっていました。
その後気分転換も兼ねて外泊の許可まで出され、
あれよあれよと帰宅

明日また病院に戻りますが、
先生の一言に一喜一憂し疲れも味わったカメ2週間目前半でした。
ヨガの尊敬する先生に教わった瞑想の意味、
(起きていることをハッキリと見る)
…心の作用や反応が働いている事に気づこう…
を思い出し、
ただただかおるちゃんが元気にしていることを喜んでいればよかったと、
そのことを信じて過ごしていればよかったのかなぁと、
少し、学びもあった時間でした。
そんな時に読んだMINMIさんの「キセキ」もやっぱりいい絵本でした。

出産は母親主観の≪痛み≫が先にくる事が多い印象だけど、赤ちゃんが初めて勇気をだして
行う大きい仕事だから、応援してげよう♪って言う内容です。
昨日で臨月に入りました。
毎日毎日大切に大事に過ごすぞ~
