最近のワタクシ(^^) | *もみ処・癒庵*(出張・訪問 鍼灸マッサージ、エネルギーヒーリング)

*もみ処・癒庵*(出張・訪問 鍼灸マッサージ、エネルギーヒーリング)

鍼灸マッサージ師・薬膳インストラクター・エネルギーヒーラー アリスのブログ、ときどき猫(笑)

ヤッピー! (←誰?w

先月中旬から、「芸術の秋」を満喫してきました(^^)
(って、もう冬だけどw)

11月中旬 某日は、悪友♀に誘われて、
上野にある東京都美術館で開催中の
『ムンク展―共鳴する魂の叫び』展へ!

と、その前に「食欲の秋」が先(笑)

前から気になってたけど いつも満席で入れなかった、アトレ上野 EASTの1Fにある
『Brasserie L'écrin(ブラッスリーレカン)』
というフレンチのお店に行ってみました(^^)

お店の公式サイトによると、

現在ブラッスリーレカンである建物は、昭和7年に建てられた上野駅構内の貴賓室でした。往事には専用の車寄せとエントランスを備え、要人の方々などが列車をお待ちになる際に使われていたお部屋でした。

とのこと。
当時の上野駅には貴賓室なんてあったんですね! (←ほんのり萌える、ぷち鉄ヲタw

併設のキャフェ・スペース(※公式サイトの表記のまま)は すでにお客さんでいっぱい!
レストランのほうは まだ席がありましたが、それもすぐに満席になりました。
入れて良かった♪

コースは3種類くらいありましたが、一度にたくさんは食べられないので(胃下垂の人は、1日分を5回くらいに分けて食べるとイイみたいだよw)、一番量の少ないコースに。

前菜は、
麦豚と春菊・リンゴのサラダ
粒マスタード風味

前菜

春菊、家でも無農薬のやつを買ってくると、生のままサラダで食べたりします(^^)
豚肉の旨味に春菊の苦味が加わって、そこにリンゴの爽やかな甘酸っぱさが合わさって(*´д`*)ウマーラブラブ
家でもできそう♪

メインは、
仔羊もも肉のロースト バジル風味
なすとトマトのクスクス

メイン

コレにパンが2種類付きます。

お魚料理(メヌケのポワレ 大根のラグー添え ほうれん草のソース)も選べましたが、お肉の中でも身体を温める効果が一番高い(薬膳の「五性*」でいうところの「熱」の)羊肉にしました(^^)

* 「五性」とは:
「食材には、身体を冷やす性質と温める性質()がある」という考え方

ジンギスカン以外で羊肉食べられる機会って、そんなにないからね♪
(って、ジンギスカンもほとんど行かないけどw)

デザートは、
そば茶のブラマンジェと
ゲランドの塩アイスクリーム

デザート

上にかかってるのはオリーブオイルです。
ちゃんとしたオリーブオイルって ただの「油」じゃなくて「調味料」だから、ピリッと辛かったり苦かったりするんだけど、それがブラマンジェとアイスに合って、めちゃめちゃ美味しい♪
オリーブオイルって、こういう使い方もあるんだね~
_〆(・_・。)メモメモ

で、肝心の『ムンク展』(笑)

美術館の外から

「叫び」って、一番有名なこの絵1枚だけだと思ったら、ホントは4部作なんだとか!
しかも、この人物が叫んでるんじゃなくて、まわりの叫びに耳を塞いでる姿なんだそうです。

他にも油絵や版画など約100点ある内、この「叫び」のコーナーだけ異様なエネルギーを感じました。

「叫び」なんて中学あたりの美術の教科書で初めて見て、そのあとテレビとかネットとかで もう何回も見てるハズなのに、今回初めて原画(だよね?レプリカぢゃないよね?w)を見たら、絵から伝わってくるエネルギーというか作者の気迫というか情念というか、言葉にしてしまうとチープなんだけど、もう何とも言えないような何かが伝わってきて、腕がビリビリしました!
(もしレプリカなら、見てる人たちのエネルギーだったのかもw)

展示会場を出たところで、「叫び」さんと記念撮影できるスポットがありましたよ(笑)

「叫び」さんと記念撮影(笑)

叫び パンダ 叫び パンダ

今月初旬には、ひとりで
映画『ボヘミアン・ラプソディ』
を観てきました♪

映画館にあった看板

映画のチケットは予めネットで予約しといたんで、当日 発券機で発券して、ドトールで飲み物を買ったんですが、何かテンパってて、自分ではホットのロイヤルミルクティーを頼んだつもりが無意識で
「アイスロイヤル」
って言ってたみたいで、そのあとに
「あ、ティーバッグ抜いてください」(←コレはホットの場合なw)
なんて すっとこどっこいなこと言っちゃって、店員さんを困らせてしまいました(^^; (←さすが心屋的後者(飛ぶ族)!ポンコツやねw

それで更にテンパって、そのあと劇場のシートに座ろうとして、思いっきり肘掛けの上に腰を下ろしてしまい、ケツを強打! (←ポンコツ全開やねw

大丈夫か、わし(^^;

でも、映画はすごい良かったです♪ (←語彙力^^;
もう完コピ度がすごい!!!
ってか、もうアレはコピーじゃなくて本物でした!!!
フレディだけでなく他のメンバーもそっくりだし、いま現在 彼らがあのまま生きてるかと思っちゃうくらい!

ライブ・エイドのとき歌ってた曲の歌詞が、エイズを発症したフレディの心情と重なって、たまらず涙が…
(ノ_<。)

あと、
フレディの飼ってる ぬこたちがカワイイんですよ~っラブラブ
カワイイだけじゃなくて、ぬこたちの表情や仕草が、要所要所で結構重要な役割をしてました。
ぬこ好きな方も、ぜひ劇場へ!(笑)

マイク ギター ドラム

今週は いけばなを習ってたときの友人♀に誘われて、
上野の森美術館で開催中の
『増えるメール展』へ!
  ↑
『フェルメール展』なw

この日も、「芸術の秋」より「食欲の秋」が先(笑)
この日は、アトレ上野 EASTの2Fにある
『まいか ‐米香‐』へ(^^)
ランチの「牛すきやき御膳」を注文しました。

牛すき焼き御膳

茶碗蒸しと高野豆腐のたらこあんかけも付いてて、うまうま♪
「ごはん多いかな~?」と思ってたけど、割り下(すき焼きのタレ)が入った生卵をTKG(たまごかけごはんw)にしてみたら、美味しくてペロッと完食♪
あと「ぐるなび」のクーポンで、ソフトドリンクが無料になりました(^^)

ちなみに このお店、『ムンク展』とコラボしてましたよw

コラボメニュー

カニが「叫び」ポーズしてる釜飯が、コラボメニュー(笑)
「叫び」ポーズっていうより、DAIGOさんの「ウィッシュ☆」っぽいかも(^^;
(でも、美味しそうw)

上野駅の中央口を出たところ(アトレの前)にあったパンダまみれw のオブジェ。

パンダまみれ(笑)

屋根の上にもパンダくんが!パンダ
あ、ペンギンさんも!Suicaペンギン
(漫画&アニメ『しろくまカフェ』かっw でも、しろくまさんはいなかったです^^;)

それにしても、
この日は前日とは打って変わって、めちゃめちゃ寒かったーっ!!!雪の結晶
外、寒すぎてしぬ…
_:(´ཀ`」 ∠):
もぅ建物の外に出たくない… (←何しに来たんだかw

なかばイヤイヤ外に出てw、何とか上野公園に行ってみたら、イチョウがちょうど紅葉してました!イチョウ

黄色く色づいたイチョウ

今年は台風の影響で塩害がひどくて、ウチのまわりでも葉が色づく前に枯れちゃって、紅葉が楽しめなかったので、見られて良かった~♪

ここから左に行ったところに、上野の森美術館がありました。

来たぜっ、フェルメール展!

『フェルメール展』の公式サイトによると、
混雑緩和のため 日時指定入場制 だそうなので、予めセブン-イレブンで前売り券買っておきました(^^)
(※公式サイトに詳しい購入方法が載ってます。)

が、「日時指定入場制」意味なし…汗 ってくらい、めちゃめちゃ混雑してましたあせる

『ムンク展』は ちゃんと順路が決まっていたので、1つ1つ じっくり観られたんですが(規律を重んじる日本人には、こっちのほうがイイよねw)、
『フェルメール展』は
「作品の番号順でなくて良いので、お好きなように観てくださーい!」
って係りの方が言ってたのが逆にアダになって、進む人と戻る人で ごった返して、かえって観づらかったです…汗
人酔いで(((@_@;)))クラクラ…ガーン

音声ガイドの装置、全員に無料で貸し出されるんですが、今まで音声ガイド使ったことなかったから、もっと じっくり楽しみたかったなぁ…
(´・ω・`)
(ちなみに、音声ガイドは石原さとみさんでしたよ。)

でも、人物画が多い印象のフェルメールにしては珍しい風景画(建物)や静物画を観られたから、行って良かったです♪

フェルメール展の看板に、赤く色づいた葉を入れて撮ってみました(^^)

紅葉とフェルメール展の看板

おかげで、「芸術の秋」と「食欲の秋」、両方堪能できました♪
ご一緒してくださった お二方、ありがとうございました。
(^人^)ルンルン


----------------------------------------
出張・訪問にて施術中~♪
身体をほぐしつつ、身体や潜在意識(中の人w)からの声をお伝えしています。

■ご予約前にご確認ください!
【ご利用案内】
コースと料金


■ご予約はこちら!
  ↓ ↓ ↓
●電話:080-4809-3580
●メール:momi-yuan358@i.softbank.jp