私の前回のブログに住宅用蓄電池を屋根裏部屋に耐熱発泡剤を使った樹脂で完全防水と浮力を与えて八方から吊るすで免震効果を得る!電気のコントロールパネルも上階に設置で洪水対策も行う!
    でも殆どの住宅建設会社は、災害に応じた建物を軽んじて居るのでしょうか?!
     東日本大震災で東北の防災センターは洪水で機能もしなく税金の無駄使いでした!結局サッカー場が防災センターに!防災センターを建築の会社や官僚は災害想定が足りなかった!意味が解って無い人達が防災センターを造ったんですね!報道が小さい税金の無駄遣いを破壊使え無かった防災センターを報道をもっとすべきでした!
     災害を軽んじた懲りない建築専門家が多いのか!?それとも壊れる使えなくてまた建てるのを欲して居るのでしょうか?!家は高価な物です!洪水なら!流れたゴミで崩壊し無い様に本当は空中に浮いて難を逃れるドローンの様に為るのが理想です!地震なら!柱に振動が伝わらないがやは理想です!でも地面の変形が起きればやはり建物は倒れます!
    多くのアンカーで発泡スチロールにコンクリート基礎をのせてゴムの免震で倒壊を防ぐのも理想です!
    災害列島日本では、世界一の日本海溝等です!日本列島の東側には、千島海溝、日本海溝や伊豆・小笠原海溝が、また南東側や南側には、相模トラフ、駿河トラフ、南海トラフや南西諸島海溝が、列島に沿うように延びています。 沖縄の大陸側には、沖縄トラフがあります。(共有情報が含まれます!)でマントル対流を受け弓状にも為ってしまっています!マグマの活動は日本全土に渡ります!何処を掘っても温泉が出ます!ただし深さが色々ですが!
     建築家は理想を求めて絶えず提唱し、工夫し、検証すべきなのにです!地面に住宅用蓄電池を設置とは?!呆れています!