日時:2009年3月8日

イメージ 1
山形県の薬師山と亀割山を登ります


コース:薬師山登山口⇔中間展望地⇔薬師山

イメージ 2
金山町の薬師山です

イメージ 4
薬師山登山口への国道13号から眺める鳥海山です

イメージ 5
 薬師山登山口への国道13号(金山町)から眺めるピラミッドのような金山三峰(左から薬師山、中の森、熊鷹森)です。
 ※1878年(明治11年)に金山町を訪れたイギリス人旅行家イザベラ・バードは、日本奥地紀行の中で金山三峰を「日本のピラミッド」と記しています

イメージ 6
 一級国道のR13号沿いにある薬師山登山口です。赤い鳥居を潜ると杉林(金山杉)の中の急な登山道です
 
イメージ 7
 中腹から岩場、ロープが設置されて急斜面の雑木林になりますが、この時期の登山道はまだ残雪に覆われている箇所も有りました

イメージ 8
中腹の見晴らしの良い箇所から眺める金山町方面です

イメージ 9
 無雪期は露岩帯のガレ場の急な道ですが、この時期は残雪に覆われています。雪斜面の傾斜が緩んでくると山頂が近いです

イメージ 10
 薬師山頂(437m)の薬師神社です。薬師神社の裏手の雪の下に一等三角点が有ります

イメージ 11
 薬師山の山頂から眺める東側の、竜馬山~太平山と遠くは神室連峰(神室山~天狗森~小又山)方面です。薬師神社裏手からは、東側~南側の展望が良いです

イメージ 12
 薬師山の山頂から眺める、南東側の金山町と遠くは神室連峰(火打岳~八森山)方面です

イメージ 13
薬師山山頂から眺める、北側の女甑~男甑山~前森山~高堂山方面です

イメージ 14
薬師山山頂の樹林間から眺める、鳥海山です

イメージ 15
 薬師山の山頂から眺め南東側の金山町中心部と愛宕山です。遠くは八森山~杢蔵山方面です。この後登る亀割山は杢蔵山の後ろで見えません。山頂で展望を楽しみ休憩をした後は往路を戻り、亀割山登山口へ移動します



コース:除雪終点⇔林道歩き⇔休場口・登山口⇔展望広場⇔亀割山三角点

イメージ 3
亀割山は、新庄市と最上町との境界に位置する山です

イメージ 16
 新田川沿いの車道から眺める杢蔵山(左)と亀割山(右)方面です。亀割山へ新庄側の休場登山口から往復します

イメージ 17
曲沢林道の除雪終点です。ここから亀割山休場登山口へ4k位雪の林道を歩きます

イメージ 18
 曲沢林道の分岐です。登山口へ1.9kの表示が有りました。この後も林道歩きが続きます

イメージ 19
 林道脇に有る「弁慶の清水」です。※亀割山には、源義経一行が平泉へ逃げのびる際に通った亀割峠などの義経伝説の名所が沢山有ります

イメージ 20
 亀割山への休場(やすんば)登山口です。ここから急登が始まります。なお、無雪期はここまで車で来れます

イメージ 21
登山口から程なくして、雪庇の痩せ尾根の支尾根を登ります

イメージ 22
主尾根近くなると幅広の尾根になりましたが、まだ急登が続きます

イメージ 23
 主尾根に合流する付近で、振り返り見る西側の歩いて来た曲沢林道(新庄)方面と南尾根604mP方面です

イメージ 24
主尾根から眺める北西側の陣ケ峰方面です

イメージ 25
 主尾根から眺める北西側の、神室連峰の前衛山のアンテナが林立している三画山(左)~杢蔵山~八森山(右)です

イメージ 26
 亀割峠にある、無線中継局のアンテナです。この後、最高峰(626m)の山頂広場で展望を楽しみます。※亀割山の三等三角点(594m)は山頂広場より北東側に有ります

イメージ 27
山頂より最上町方面を見下ろします

イメージ 28
山頂より振り返り見る、南西側の604mPと舟形町の長沢集落方面です

イメージ 29
山頂より眺める北東側の936mP~西山方面です。遠くは禿岳(右)です

イメージ 30
 亀割山の山頂広場より眺める、三角山~杢蔵山~八森山と936mP方面です。山頂広場は360度の大展望で鳥海山・月山・村山葉山・杢蔵山~神室連峰と禿岳等の山々を見渡すことができました。山頂で展望を楽しんだ後は往路を戻りますが、長~い林道歩きが気になります