日時:2015年5月17日
 
イメージ 1
  当日は一日で4座登ります       (岩手県)
 
コース:鬼の坂線の峠頂⇔廃作業道⇔藪道⇔メンズクメ
 
イメージ 2
当日午後からはメンズクメとオンズクメ(毛無森)を登ります
 
イメージ 3
 林道メンズクメ線です。この林道を進み、途中分岐から鬼の坂線へ行きます。当日(2015.5.17)午後からは、岩泉町のメンズクメ山とオンズクメ山(毛無森)の雌雄対の山を登ります。始めに登山道の無いメンズクメ山を登ります
 
イメージ 4
 メンズクメ山の取付きへは、林道メンズクメ線から分岐したH23年度に出来た林道「鬼の坂線」を進みます。メンズクメ山は、地理院地図でカタカナ表記の山名で以前から気になっていた山です
 
イメージ 5
 「鬼の坂線」の峠頂です。ここに駐車スペースが有るので車を停めました。この峠頂はメンズクメ山から南西に延びる尾根で、峠頂脇に荒れた作業道が有ります。メンズクメ山へはこの作業道から取付きましたが、入山禁止のロープが有りました
 
イメージ 6
 暫く尾根伝いに有る荒れた作業道を進みます。途切れ途切れにピンクテープが有りました
 
イメージ 7
 作業道は廃道に近いです。途中、廃作業道は分岐、横断道が有り途切れていたりしています。その時は灌木帯のヤブ尾根を忠実に登りました。尾根には薄い踏み跡も有りました
 
イメージ 8
 山頂近くの斜面に山菜シドケが沢山有りました。道は不明ですがピンクテープが尾根(山頂側)に向かって有りました。また、薄い踏み跡が山頂方面へ続いていました
 
イメージ 9
 メンズクメ山頂一帯は背丈位の笹薮で、周囲は木々に囲まれて展望は有りません。また三角点は笹薮の下なので笹をかき分け探します
 
イメージ 10
 メンズクメ山(744m)山頂三角点と境界杭(青)です。三角点脇には角棒が建っていましたので短時間で探せました。境界杭と三角点周囲の4個の石は露出していましたが、三角点は土に埋もれていて分かり難かったです。山頂三角点を確認した後は速やかに笹薮を出て往路を戻りました。その後、オンズクメ山(毛無森)へ移動します
 
 
コース:中継局⇔オンズクメ山(毛無森)⇔西側の天然芝
 
イメージ 11
 メンズクメ山から戻った林道「鬼の坂線」から眺める、これから登るオンズクメ山(毛無森)です。オンズクメ山とメンズクメ山(744m)は約5㎞離れた対になっている山です※日本山名事典などで毛無森のことをオンズクメ山と言っています
 
イメージ 12
 オンズクメ山(毛無森)への毛無森林道から眺めるメンズクメ山です。毛無森林道はオンズクメ山登山口の中継局まで車で入れましたが、悪路の林道でした
 
イメージ 13
 オンズクメ山(毛無森)登山口の中継局前です。周囲は牧野のように広いですが展望は有りません※ここは昔は短角牛を放牧した高原で、NTTの中継塔が有ります
 
 歩き始めはオンズクメ山(毛無森)を正面に見ながら、作業道らしき道を歩きます
 
 平坦な道歩きで眺めるオンズクメ山(毛無森)です。毛無森は、岩手県の「いわての残したい景観」で毛無森の「天然芝の草原と白樺林」が選ばれています。また、林道脇の看板に岩泉30景とも書いてありました
 
 オンズクメ山(毛無森)山頂へ白樺の並木に囲まれた展望の無い道を歩きます
 
オンズクメ登山道に咲くアズマギクです
 
今回お目当てのオキナグサです。この花を観にオンズクメ山(毛無森)に来ました
 
スズランの群生地でしょうか
 
山頂への道に咲くオキナグサです
 
山頂への道に咲く続く、咲き始めのオキナグサです
 
 オンズクメ山(毛無森・941m)山頂にも翁草が咲ています。付近のオキナグサは咲き終わりで、名の如く翁の白髭の様になっていました
 
咲き始めのオキナグサです
 
オンズクメの山頂西側の天然芝の草原です。オキナグサの群生地です
 
 オンズクメの山頂西側の天然芝の草原に咲くオクナグサ(翁草)です。オキナグサに囲まれて休憩をした後は往路を戻りました