日時:2012年10月5~6日

コース:10月5日:室堂→雷鳥平→奥大日岳→七福園→大日小屋⇔大日岳
    10月6日:大日小屋⇔七福圓→大日平山荘→牛ノ首⇔称名ノ滝→バス停

イメージ 1
                (北アルプス)

イメージ 2
 みくりが池から振り返り見る室堂バスターミナル駅です。背景は浄土山~室堂山です。今回は室堂から大日三山を経て称名ノ滝へ周回します

イメージ 3
雷鳥沢から新室堂乗越までガラ場の道です。草モミジの中を緩やかに登って行きます

イメージ 4
草モミジの新室堂乗越付近で振り返り見る、雷鳥平~雷鳥荘~地獄谷方面です

イメージ 5
草モミジの新室堂乗越付近です。背景は別山乗越~剱御前小屋~別山方面です

イメージ 6
 縦走路から眺める、奥大日岳(最高点・2611m)の東壁(右)です。最高点へは反対側から登ります

イメージ 7
振り返り見る歩きて来た縦走路です。遠くは別山乗越方面です

イメージ 8
奥大日岳です。三角点は左側で最高点は右側です

イメージ 9
奥大日岳の最高点(2611m)です。正面は剱岳です

イメージ 10
 奥大日岳の最高点(2611m)から眺める奥大日岳の三角点峰(2606m)です。遠くは中大日岳と大日岳です

イメージ 11
 奥大日岳の下りから眺める中大日岳と大日岳です。鞍部に宿泊する大日小屋が見えます。この付近で、山岳雑誌社がモデルさんと紅葉の写真を撮っていました

イメージ 12
 鮮やかなナナカマドの紅葉の中を歩きます。紅葉の美しさに感動しながらゆっくり歩いています

イメージ 13
中大日岳と大日岳へ紅葉の登山道が続きます

イメージ 31
振り返り見る立山方面です

イメージ 14
中大日岳へはアップダウンの道が続きます

イメージ 15
七福園~中大日岳への登りです

イメージ 16
日本庭園みたいな見事な紅葉の七福園です

イメージ 17
 中大日岳(2500m)付近の七福園の綺麗な紅葉です。遠景は別山~真砂岳~大汝山~雄山~浄土山の立山連山で、室堂も見えます

イメージ 18
七福園から振り返り見る、歩きて来た奥大日岳です

イメージ 19
 「ギターとランプの宿」で知られる大日小屋です。宿泊手続きをしてから空身で大日岳を往復します

イメージ 20
大日岳(2501m)山頂から剱岳を眺めます。山頂近くの三角点の標高は2498mです
 
イメージ 21
 大日岳(2501m)山頂から振り返り見る大日小屋~中大日岳です。遠くは立山連山です。山頂で景色を楽しんだ後は当日お世話になる大日小屋へ戻ります

イメージ 22
ランプの明かりで夕食を頂いた後は、ギター演奏のサービスで寛ぎます

イメージ 23
 二日目朝の中大日岳から眺める大日岳と大日小屋です。称名の滝へ下山する前にもう一度七福園を往復します

イメージ 24
二日目朝の七福園です。遠くは剱岳と奥大日岳です

イメージ 25
 二日目の朝の中大日岳(2500m )山頂から眺める剱岳と奥大日岳です。七福園で展望を楽しんだ後は、大日平を経て称名の滝へ下ります

イメージ 26
大日平山荘です。遠くの稜線は大日岳~大日小屋~中大日岳方面です

イメージ 27
紅葉している大日平から振り返り見る大日岳~大日小屋~中大日岳方面です

イメージ 28
 牛ノ首付近です。この後、称名川側の急傾斜の岩場を下りますが、所々両側が切れ落ちています。また、この付近は近年崖崩れが有り最近まで通行止めだった所です

イメージ 29
 牛ノ首からの急斜面(九十九折り)のザレ道を下り着いた大日岳登山口です。この後、整備された道を歩き称名ノ滝を見学します

イメージ 30
 下山後見学した、落差(350m)日本一の称名ノ滝です。滝を観ながら休憩をしました。その後はバス停まで整備された車道を戻りました