日時:2008年4月25~26日

コース:通行止ゲート⇔加治川ダム⇔蒜場山⇔高立山⇔丸子カル⇔烏帽子山

イメージ 2
                       (新潟県)

イメージ 3
 加治川ダム遥か手前に車両通行止めゲートが有ります。ゲートから雪の無い車道を加治川ダムまで歩きました

イメージ 4
 岩岳への登りです。740m独標から雪が有りましたが、痩せ尾根部分は夏道が出ていました

イメージ 5
烏帽子岩付近は雪は無く夏道の岩稜尾根を歩きます

イメージ 6
蒜場山手前の烏帽子岩を振り返り見ます

イメージ 7
蒜場山(1300m)頂上です。蒜場山までは登山道が有りますが、この先は有りません

イメージ 8
蒜場山から東尾根と蟹沢をへて1140m峰へ行きます

イメージ 9
1140m峰です。尾根の南側に雪提が続いています

イメージ 24
1140m峰付近から望む高立山~烏帽子山~大日岳方面です

イメージ 10
1140m峰と高立山の鞍部付近です

イメージ 23
 1140m峰と高立山の鞍部付近から眺める高立山~丸子カル方面です。烏帽子山の頭が見えます

イメージ 11
 1140m峰と高立山の鞍部の平坦地に張ったテントです。二日目は烏帽子山往復するだけで、このテント場に二泊する予定です

イメージ 12
 二日目の朝です。夜明け前に出発し、クラストした雪斜面を軽快に登ります。背景は蒜場山です

イメージ 13
雪提が切れて藪が出ている所も有ります

イメージ 14
丸子カル付近から振り返り見る蒜場山です

イメージ 27
丸子カル付近から眺める大石山~地神山~北股岳~西大日岳~烏帽子山方面です

イメージ 15
濃い藪を避けて歩きます

イメージ 22
 丸子カルから望む烏帽子山です。烏帽子山への雪の無い尾根部分は猛烈な密藪で苦戦しました

イメージ 21
烏帽子山が近くなって来ました。雪が無いので密藪を漕ぎます  

イメージ 16
烏帽子山への爽快な雪壁の登りです。背景は赤津山~ニ王子岳方面です

イメージ 28
烏帽子山のコルから望むピラミダルな烏帽子山(南峰)です

イメージ 17
烏帽子山のコルから望む、岩峰の烏帽子山の北峰です

イメージ 1
烏帽子山コル付近から振り返り見る、蒜場山と丸子カル方面です

イメージ 26
 烏帽子山頂上手前コルから望む薬師岳~大日岳方面です。左の岩峰は烏帽子山北峰です

イメージ 18
 マイナー12名山の烏帽子山(1573m)頂上です。頂上は展望の良い草原になっていて飯豊連峰最後の楽園とも言われています

イメージ 20
烏帽子山から望む実川山~薬師岳・西大日岳~大日岳方面です

イメージ 19
マイナー12名山の烏帽子山から眺める蒜場山と丸子カル方面です

イメージ 25
 烏帽子山から眺める北股岳~薬師岳・大日岳~飯豊本山です。草原の頂上で大休憩をした後は往路を戻ります。テント場に予定より早く戻れましたので、連泊する予定でしたが次の日の天気が良くない予報なのでテントを撤収して下りました。日没時にゲートの車に着きましたが、この日は15時間行動になりました。※車に着いたとたん雨になり、その後大荒れの天気が2日間続いたようでした