帯枕がない時は・・・ | 橋渡し姫  〜人と人、心と身体、身体の知恵の昔と今をつなぐ〜

橋渡し姫  〜人と人、心と身体、身体の知恵の昔と今をつなぐ〜

生まれた日が1111で橋渡しの日。昔の身体の知恵を今に伝えたい、昔のことを掘り起こすことも、昔と今の橋渡し。昔ながらのお産、排泄(おむつなし育児)、縁側子育て、月経、着物を通じて、身体に向き合い豊かな暮らしを提案します。

訪問ありがとうございます。

昔から伝わる、女性の身体性と暮らしの知恵を橋渡し、豊かな暮らし伝えるスペシャリストとして、活動中の竹田祐子です。

 

8月5日(土)に、公文の松橋豊川教室で、「おむつなし育児についてのお話」をさせていただきました。

 

前日入りすることになり、お迎えに来てもらいました。

公文の教室でお泊まりしました(笑)

 

講師する時の勝負服は、着物です。

 

夏の着物一式持ってきたのですが、朝から、着物を来ていると・・・

ん???荷物が足りない・・・。帯枕がない〜〜〜!!!!

 

帯枕はこれです。

 

 

タオルでやってみたけど、いまいち・・・うーん・・・どうしよう。

と、悩んだあげく・・・

 

帯枕なしでできる、銀座結びに挑戦。

習ったことはあるけど、自分で結ぶのは始めて。

 

結構、悪戦苦闘したけど・・・YouTubeって便利(笑)

 

なんとか形になり・・・ほっ

 

 

帯枕ないと、軽くて涼しい。いい感じかも。

 

お話会の前にランチ。

素敵な建物とお庭で、着物に合ってる場所でした。

 

ダイニング沙羅

 

 

    

 

 

 

和食のコースで、デザートまでついてました〜。

 

お腹いっぱい〜。

 

今から話すのに〜と、言いながらも完食でした。

 

で、時間ギリギリで、慌てて教室に戻りました〜。