クロワッサン9/25特別号「着物の時間」の着付けしました。 | 橋渡し姫  〜人と人、心と身体、身体の知恵の昔と今をつなぐ〜

橋渡し姫  〜人と人、心と身体、身体の知恵の昔と今をつなぐ〜

生まれた日が1111で橋渡しの日。昔の身体の知恵を今に伝えたい、昔のことを掘り起こすことも、昔と今の橋渡し。昔ながらのお産、排泄(おむつなし育児)、縁側子育て、月経、着物を通じて、身体に向き合い豊かな暮らしを提案します。

こんにちは!訪問ありがとうございます。
昔から伝わる、女性の身体性と暮らしの知恵を橋渡し、豊かな暮らし伝えるスペシャリストとして、活動中の竹田祐子です。

 

 

今発売中の「クロワッサン9/25特別号」の「着物の時間」のページに

 

三砂ちづるさんがインタビューされてます。

 

 

この記事は、自分にとって、思い入れのある自分の着物を着るというコーナー。

この着物の時間のページだけを切り取った創刊号もあるくらい、人気のページ。

私もこの企画ページが好きで、そのまとめた本を持っていたくらい。

 

 

三砂ちづる氏より「クロワッサンの着物の時間の取材を受けることになったから、着物を着せてくれない?」と連絡があった。

クロワッサンという全国紙、自分も大好きな雑誌での取材に関わることも嬉しいのに、

わざわざ熊本から、呼んでくれるという嬉しいお話だったので、お受けしました。

 

着物は、津田塾大学卒業した教え子が、卒業後に志村ふくみさんのスクールへ通い、

糸から染めて、機織りしたという着物でした。

昨年末に、教え子が作ってくれるという話があり、その着物が、春に出来上がったという話を聞いていた。

その着物に取材のために、初めて袖を通すという・・。

 

草木染で染めた種類は11色、それを機織りで織ったもの。

ピンクでもいろんな色のピンクがあって、ちょっとずつ違う。

聞いたら、桜の木とかでも、花に色が移る前でなければ、木からピンクの色は

でないという。

その年、その時期、その気温でも色は変わり、もちろん染織した人でも異なる。

その瞬間しかない色を掴まえて、染め、織る・・世界に1枚の着物。

日本の手しごとって素晴らしい。

 

 

 

この着物は「羽衣」という名前がついています。

天女が舞うようなイメージらしく、ピンクでも下の方は紫や緑など入っていて、

落ち着いてる感じです。

笑顔の写真が更に着物を引き立ててますよね〜。

 

卸したての手織りの着物で、私も緊張してしまいましたが、

ひとつひとつしつけ糸を取りながら、準備することの嬉しさ。

新たな帯に、それに合わせる帯揚と帯紐を決める楽しさ。

 

いざ、着付け・・手織の着物がこんなに素晴らしいのかと驚きました。

身体にのるってこんな感じ。そして、軽い。たぶん着ていても負担がないくらい。

着ると気持ちいいだろうな〜と思いながら、着付けしました。
着付けは、腰紐1本しか使ってません。補正も胸紐もありません!

でも、美しく着れてるでしょ〜。

三砂さんの身体もゆるんでいるから、更に美しくなるのです。

 

そして、写真の隅には・・・ 「着付け・竹田祐子」と名前が。

 

 

楽しく勉強になった撮影なのに、更に名前を載ること、ありがたく感動です。

ちなみにヘア&メイクもタケダさんでした。

 

 

染織したひかりちゃん、ヘアメイクのまどかさん、着付の私と、作品の三砂さんと一緒に。

 

「着物の時間」のインタビュー記事も素敵です。
三砂さんが言ってます「着物を着るとあとは身体が教えてくれます。」と!

その通りなんですよね。身体に向き合う着付けができてたら特に。

だから、今、着付教室行ってる方も、補正抜いて、紐を減らしてみてほしいな〜。

身体への向かい方が、全く変わります。私がそうでしたから。

私もガチガチに着ていました!でも、変わりました。

それは、着物を身体に添わせるって意識に変えただけなのです。


クロワッサン、よかったら手にとってみてくださいませ〜

ちなみに、撮影場所は、三砂ちづるさんの職場、津田塾大学本館です。

この場所もとても厳かで素敵です。