わーい!キャップレスマジック!! | くらし*なでしこ  kurashi*nadeshico

くらし*なでしこ  kurashi*nadeshico

散らかる時は散らかる
時には家事放棄の日もある
それでも
戻す仕組みさえあれば
キラクに暮らせる


先日、予約していた本の順番が
ようやくまわってきたので
市立図書館へ行ってきました。


言うほど本好きじゃないけれど
図書館に行くと
あれこれ目につきすぐに時間が経ちますね^^;


今回は、めずらしく予約本+2冊と少なめに借りられました。


私のライフスタイルだと
結局2週間の期限内に目を通せるのって
このくらいがちょうどいい。


40歳目前にしてやっと行動にうつせました^^;;



|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||




ご訪問ありがとうございます。



等身大のキラクな暮らしのお手伝い
東京都西東京市のライフオーガナイザー
大山 結望(おおやま ゆみ)です。






その後、必要なモノを買いに行った100均で
あったらいいな~♪
と漠然と思っていたものを発見!





{95E26086-C950-4A45-BFAF-6DA362BA4ACE:01}






キャップレスの油性マジック♡






オーガナイズ作業時はもちろん、
手書きラベリング好きの私
実はマジックのふたを取るのが面倒でなりませんでした。
どんだけ?




これはペントップを一回押すとペン先が出て
{99E8DA41-B7CC-40D0-B1E0-2F41E2B4B7F4:01}







もう一度押すと引っ込みます。
{1B707AF8-6B3C-4C01-A1A5-E7CE6D407675:01}


 


この時の記事の容器にも
料理を作った日付を
マステにサクッと書いて
貼るようにしているのですが、
一見面倒でも、こうしないといつのものかすぐ忘れてしまうんです;




そんな時にも便利です。





みなさんの中にも、気づけばペンキャップが行方不明に!
なんてことを一度は経験している方も多いのではないでしょうか?(笑)



モノを探す時間ほどもったいないことはありませんよね。
そして、モノを使うときに、モノが使える状態にするためのアクションは少ない方がいい。


キャップがない⇒キャップがなくなることがない⇒探す必要がなくなる
①両手を開けて②キャップを取って③キャップをペントップにつけて書く⇒①右手の指一本でペントップを押して書く⇒3アクションから1アクションへアクションダイエット^ ^





まさに時短グッズ♡









夫に自慢げに報告したら
「え?知ってるよ」



( ̄▽ ̄)?



アナタが知ってることを知らなかったです(T T)





でも、私にとっては嬉しい発見!!




多くの方が既にお持ちかもしれませんが、
もしご存じでなかった方がいらっしゃいましたら
ご参考までに^^





↓↓ペン先のしまい忘れだけは気を付けましょうね!
の応援クリックを頂けると嬉しいです♡↓↓