日時:2019年12月1日

 

 日本一の「はっとフェスティバル」が宮城県登米市で開催され、全国のはっと・すいとんなどが食べられますので楽しみです

 

 蕪栗沼から眺める白くなった月山です。先日鳥海山でお会いした「まめ吉」さんからの情報で、運が良ければ蕪栗沼でもオジロワシに出会えるとのことで、登米市の「はっとフェスティバル」へ行く前に立ち寄りました。

 ※標高6m位の蕪栗沼付近からも、県境を越えた月山の1300m以上部分は眺めることが出来るようですね

 

 蕪栗沼の樹林の中に大きな猛禽類がいました。大きなフクロウ?鷲?鷹?のようですが飛んでくれません

 

 尻尾が鷹模様の縞々です。クマタカ?オオタカ?のようですが全然動きません。葦原の方ではチュウヒが飛んできたので、この場を離れ戻ってきたらいませんでした

 

葦原を舞うチュウヒ?です

 

チュウヒ?をコンデジのズームで追いかけています

 

チュウヒ?です。最近覚えた猛禽類です

 

 いやし系の小鳥がいました。モズ?でしょうか。名前は勉強中です。コンデジのおまかせオートで珍しくピントが合いました

 

「はっとフェスティバル」へ移動中で観たノスリです

 

 「はっとフェスティバル」会場では、ご当地キャラクターの勢ぞろいが有りました。右側が登米市観光PRキャラクター「はっとン」くんで「はっと」の形をしています

 

  「はっとフェスティバル」には50以上が出店していて、色々なはっとが食べれられるようで人気の店舗は長蛇の列です

 

 私の始めの一杯は、ご当地登米市婦人会の昔ながらの「油麩はっと」と決めていました。今回も割烹着姿の昔お嬢さんたちが心を込めて作っています

 

一杯目に頂いた、昔ながらの「油麩はっと」です。定番のはっとです

 

 二杯目は、長~い歴史の有る 「はっとフェスティバル」に初出店した「うま辛肉味噌はっと」に並びました。全てが初々しい店です

 

二杯目に食べた、初出店した「うま辛肉味噌はっと・酒粕入り」です

 

色々食べ歩き、締めは「鴨南蛮はっと」です

 

 締めに食べた「鴨南蛮はっと」です。ところでカモといえば会場近くの伊豆沼が有名で、冬でも野鳥観察で賑わっています

 

 

帰路の伊豆沼周辺で眺めた栗駒山とカモ類?ガン類?です

 

 伊豆沼周辺の野鳥撮影者の車です。関東、関西などの他県ナンバーが多いです。ベテランさんにお目当てをお尋ねすると、最近日本で初撮影された「アオガン」との事でしたが当日はまだ観ていないそうです

 

 県外から頻繁に撮影に来ているベテランさんから、先月撮影した「アオガン」の写真を見せて頂きました。先月、この伊豆沼で日本で初撮影された珍鳥だそうです。

 ※「アオガン」は野鳥撮影家の「まめ吉」さんも先週撮影しブログに載せておられました

 

運がよければ、私も「アオガン」が観られると思い付近を撮影しました

 

 コンデジで眺めたガン?の群れですが手振れしています。暫く待っても「アオガン」が現れないので、頃合いを見てお先に帰りました