愛媛、久万高原で出会った骨董の壺?

ショーケースの中でひっそりしていた所を

<800円>で、

私に買われて

飛行機に乗り仙台の地へやって参りました。

オットからは…

「久万高原にいた方が幸せだったんじゃないの」



愛媛だから…

砥部焼?かな?

瓶口が欠けています。



<金継ぎ>

銀で蒔絵仕上げにしました口笛




輝きが足りないですが、銀ですOK




山形の蕎麦屋さんに飾ってあった壺

きっと、酒壺なんだろうねー

同じ時代っぽいOK

親戚の家にも同じような壺が飾ってあったから

昔はどこにでもあった物なんだろうなぁ。



骨董を眺めながら想像する

江戸、明治、大正、昭和?

地震の多い地に

ようこそ、いらっしゃいませ♪