お盆でした。
12日に仏壇の飾り付けをして
迎え火を焚いて〜
義父母の帰りを待ちます。

13日午前中にお墓参りお願い
無事に帰って来たてしょうか?


13日夕膳 
大根の煮物、だし、煮豆



14日朝膳 

茄子の油炒め、紫蘇味噌、煮豆



14日夕膳 
高野豆腐煮、きゅうり漬け、昆布




15日朝膳 

がんも煮、みょうが酢漬け、おくら




15日夕膳 

煮物、きゅうり漬け、きんぴら




16日朝膳 

煮物、きゅうり漬け、きんぴら

おくずかけ、おはぎ




おくずかけとは?

仙台の郷土料理で… お盆に食べますOK

母が作ってた味は、

大根、人参、牛蒡、じゃがいも、茄子、椎茸、油揚げ、まめふを入れて出汁で煮て〜片栗粉であんかけにして〜最後にみょうが、白石温めんを入れる。

こちらは、母の写真の前にお供えして

ウインクおくずかけ
けんちん汁や会津のこづゆに短めのうーめんが入った物です。
義母は作らなかったので…
今年も仙台風のお盆料理にしました。



うちに仏壇がやってきて
7回目のお盆
なんとなく〜お盆っぽくやれてきました。
仏膳は6回OK
来年もこれでいこう。



16日夕
最後は送り火で…また来年ね!
びっくり送り火焚いたら、玄関開けておかないと帰れないんじゃないの?
などと、相変わらず
よくわかりませんけど💦
お盆終了です。