未破裂脳動脈瘤クリッピング手術の経緯


・2023年3月 日本で受けた脳ドックで未破裂脳動脈瘤見つかる。


・2023年5月 アメリカの大学病院でアンギオを受ける。動脈瘤はひとつだけど2重に重なるようないびつな形というのもあり、早めにクリッピング手術を、と勧められる。


・2023年6月 クリッピング手術を受ける。手術の箇所は左目の奥の方。


・2023年8月 約2ヶ月の休職を経て仕事に復帰。術後の検査の一環で眼科検診。緑内障ではない&ドライアイと診断される。


・2024年2月 術後経過観察のためのアンギオ

経過は良好。今後は10年間、一年に1回MRIにて経過観察の予定。



上記の開頭&クリッピング手術から約7ヶ月経ちました。


手術から半年後に行うと言われた検査のアンギオが無事終了しました!


引き続き、いろいろと詳細を記録しておきたいと思います。


※長文です。お時間あればお付き合い頂けたら幸いです🙇‍♀️


20)車椅子で移動


アンギオ終了後、4、5時間安静にした後、帰ってもいいというお許しが出ました!


そこでどうやってホテルまで移動するか?


看護師さん曰く、病棟の出口までは病院の車椅子を使っても良い、でも病院の外にその車椅子を持ち出すのはできない、とのこと。


車付まで車を持ってくるか、タクシーやUberを頼むか。


でもそうすると私は脚を曲げて車に乗り込むことになる…


病棟の出口からホテルまでは徒歩5分くらいだけど、看護師さん曰くカテーテル入れた鼠蹊部から出血するといけないから徒歩は絶対ダメ。


とりあえず病棟出口まで移動したらUberを呼ぼうということになりました。


看護助手?の方が来て車椅子を押してくれます。(看護師さんとは別の方)


そこで家族がダメ元で再度「すぐそこのホテルまでこの車椅子お借りするわけにはいかないんですよね?」


と聞いてみる。


そうしたら、そのすごく若そうな看護助手の方が「うーん…分からないけど私なら借りたい!だからいいんじゃない?」とのこと!


よかった!対応してくれる方によっておっしゃることが違うのが吉と出ました😁


車椅子の乗り心地は大変いいです。


病院は大きく、カフェやお土産屋さんみたいなショップもいろいろある🛍️☕️


初めて来た階で私は興味津々。


カフェの前で家族が「ここでいいですよ。ちょっと食べるものを買いたいから」と言うと看護助手の方は「オッケー👌」と去られました。


ナイスジョブ👍


カフェは小さいコンビニのようにいろいろお惣菜やお菓子が売られています。食べたかったジェラートも!


家族が陳列棚の横まで車椅子をつけてくれて、高い棚の物は取って見せてくれる。


ありがたい😭 


サラダ2種類、ホットサンドイッチ、ジェラート、アイスティー、お水を買いました。


21)ホテルでのんびり


ホテルまで家族が車椅子を押してくれたのでラクラク余裕で到着!


そのまま部屋まで車椅子で👩‍🦽


家族はその後病院まで車椅子を返しに💦

いろいろありがとう。


私はとりあえず着替えと洗顔。

靴や靴下を脱ぐのは身体を曲げないよう家族に手伝ってもらいました。


洗顔やお手洗いでは1人で全てできました。

重いものは持たない、手首をねじったり指先に力を入れる動作を避けるのみ。


落ち着いたら、買ってきたものを食べ、お水を飲み、お腹いっぱいに🐷


とにかく脚を曲げないようにベッドで過ごしました。


22)翌日は朝食ビュッフェ


翌日はシャワーオッケー👌


ですが、やはり日本で買ってきたボディシートでしのぎました。


アメリカのシャワーヘッドだけが壁についてるタイプ🚿、使いにくいんですが、みんな不便じゃないのかな⁉︎


そして!身支度をしたら、念願の(?)朝食ビュッフェ🥞☕️



いつも検査前に泊まることがほとんどで、夜から絶食のため朝食を食べられることは殆どないです。


朝食ビュッフェを食べられた時は、その内容より、普通の生活がエンジョイできている感じがしてうれしいです。


23)家まで約1時間のドライブ


さて!


朝食も食べ終わり、帰途につきます。


土曜日の午前中だったこともあり、車はスイスイ進み、約1時間で家に到着。


楽勝じゃん!


いろいろ忘れないうちにブログを書いたり、ジグソーパズルしたり、テレビ見たり🧩📺


…後で考えるとこの時調子に乗っていろいろ身体を動かさなくてよかったです💦


24)次の日体調崩す?


次の日である日曜日、近所のカフェが朝8時に開店したら行こう、と家族と約束していました。


それまでパズルなど🧩


…それが、朝7時を過ぎた辺りから何か疲れた感じ。


小雨も降っているし、車で行ってもいいけど、何か気分が乗らず。


家族には悪いけどカフェは今日は無し。


そうこうしてるうちに今度は少し胸が苦しいような。


ベッドで横になって過ごします。


ちょっと頭痛も出てきたような💦


結局この日は一日中不調でベッドで寝ていました。


表現しづらい全身の不調と頭痛。程度はすごく軽いのだけど、とにかくしんどい😓


とにかくお水を飲んで、いろいろ体内に入ったであろう薬の成分を外に出さなくては、と思いました。


これを思いつく前に「栄養不足か?」とマルチビタミン剤とビタミンDの処方薬を飲んでしまったことを後悔💦 この疲れは内臓の疲れかもしれないのに💦


もう考えても仕方がないので、とにかくお水を飲みました。


午後4時ごろピザをひと切れ🍕

巻き寿司を少し。(どんな取り合わせ😅)


その後タイレノールを一錠飲んだらやっと全身の不快感が少し柔らぎ、途中何度か目が覚めたものの朝4時まで爆睡しました😪💤


今考えるとこの日やっと麻酔が本当に切れたのかな?


25)月曜も不調


月曜日は一日リモートで仕事です。


でもやっぱり気分が冴えない💦


軽い頭痛と倦怠感🤦‍♀️


ミーティングも無いし、あれこれしてる間に1日が過ぎました。


青あざが大きい右手首は日本の100均で買ったテニス用?リストバンドで保護。


なんとかあざはひどくならず済みそうです。


この日はとにかく水分をいっぱい摂りました。


終業時刻になったら即刻PCの電源をオフ!


タイレノールを一錠の半分飲んで寝ました。


なんとなくですが、日曜日にやっと完全に麻酔の影響がなくなったのかな?そして不調が始まったのかな?と思いました。


無理しなくてよかった。


そんな感じの検査でした。


教訓は、無理しない、とにかく水をいっぱい摂る、不調なら早めにお薬を飲むのもアリ、ということです。


お付き合いくださりありがとうございました😊