厳冬期の東北・青森8日間の旅 8日目(2025年3月2日(日))
長い旅もいよいよ最終日を迎えました
最終日は東北新幹線で東京に戻り、上野、柴又を散策して、宮崎に帰ります
秋田新幹線こまちとの併結です
連結部分
はやぶさで東京に帰ります
ちなみに盛岡駅の新幹線発車メロディは小田和正の「ダイジョウブ」です
妻はファンです
テンションが上がっています
乗車前のホームで買った駅弁は秋田の「サキホコレ」と八戸の「あわび海鮮三色めし」です
上野駅に到着しました
上野駅のホームは歴史を感じます
アメヤ横丁
京成電鉄に乗り換えて柴又に行きます
柴又駅に着きました
柴又と言えば「男はつらいよ」
前回来たのは東京スカイツリーがまだ建設中だったので15年くらい前かな。
当時の帝釈天の参道は寅さんグッズで溢れていましたが、今回は見当たりません。
もう寅さんを知らない世代も増えているのでしょう。
ちなみに私の好きな作品は、いしだあゆみの「あじさいの恋」と松坂慶子の「浪花の恋の寅次郎」です。
ロケ地は「丹後伊根の舟屋」と、「広島の呉」です。
焼草だんごを買いました
帝釈天が見えてきました
寅さん記念館まで来ましたが、今回は中には入りません
江戸川の河川敷
この辺りが矢切の渡しかな
帝釈天に戻って来ました
さくらさんの銅像には、左足のサンダルに倍賞千恵子さんが彫った「さくら」の文字、
右足のサンダルには「ち」の文字があります。
この「さ」の文字と「ち」の文字を順番に触ると「幸」になれるそうですよ。
ちなみに寅さんは左足の親指だそうです。
寅さんの銅像は若い頃のヤンチャだけどさくらと故郷への哀愁を秘めた表情が出ていて良いですね。
今日は東京マラソンの日です
浜松駅ではランナーがフィニッシャーローブを羽織って乗って来ました。
羽田空港に着き、出発の時間を待ちます
宮崎に帰る飛行機にもいました
東京マラソンのフィニッシャーローブ
夕暮れ時に東京を飛び立ちました
宮崎空港に到着しました
出発前に大雪にも見舞われJRの運行状況を心配したりしましたが、予定した行程通り無事に終えることができました。
丁度、高千穂神楽のからくり時計が動き始めました
今回使用した「きっぷ」です
こちらは旅行貯金です
↓東北新幹線の盛岡駅到着の動画
↓はやぶさとこまちの連結の動画
出発前は記録的な豪雪により、どうなることかと思いましたが、たっぷり鉄道を満喫出来た8日間の旅になりました。



















































